

オムハンバーグ
離れたいときは離れるに限ります😅
保育園とか、ご実家は頼れませんかね?🤔
あとは家事何もやらない日を作るとか。
(食事は冷凍、レトルト三昧。掃除、やらない。洗濯、最低限だけ。遊び相手、「お母さん具合悪いの」と、ゴロゴロしながら、テレビも駆使して、テキトーに。)
お母さんの気持ちリセットがとても大切だと思いますm(_ _)m💦

KR mama
大変な時期ですよね💦
個人差はあるとは思いますが、うちは2歳10ヶ月頃から言葉で要求を言えたりして、段々癇癪も減りマシに。
3歳には完全にイヤイヤを抜けました💦
なのであと少しの辛抱かなと、今が1番キツイんじゃないかとお察しします💦
上の方が言うように、基本的に保育園に行ってもらっていました。
私はよく保育園の先生とかに愚痴ったり、1番ヤバい時期、対処出来ない時は区の保健師さんとかにこまめに相談してましたね💧
息子に対しては「ママだって嫌だよ!!!」と言ったりして何とかその場をしのぐぐらいしかなく、
あとは火に油を注ぐので真正面から向き合い過ぎない。
癇癪ピークの時はもうこちらは別部屋でイヤホンして時が過ぎるのを待ったりしました。
コメント