※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーさん
子育て・グッズ

チャレンジ一年生の方へ 入学準備スタートボックスの紙の教材とタブレット、どちらを選ぶか迷っています。皆さんはどちらを選ばれましたか?理由を教えてください。

チャレンジ一年生を受講されてる方
アドバイスください。

現在、じゃんぷ受講中です。
入学準備スタートボックスを申込もうと思いますが
紙の教材とタブレットで迷ってます。

どちらを選ばれたか
理由など聞かせていただきたいです。

コメント

セレニティ

紙の教材を頼んでないとタブレットもできないって聞きましたが実際のところどうなんでしょうか!?

  • むーさん

    むーさん

    コメントありがとうございます⭐️
    そうなんですね😲
    紙かタブレットか
    どっちにするのか選ぶものとばかり思ってました😅

    • 4月1日
ママリ

紙タイプでやってます!

目が悪くなりそうなのと、
平仮名のとめ、はらいなどは
タブレットだと感覚が違うかなぁと思い、紙を選択しました😊

  • むーさん

    むーさん

    コメントありがとうございます⭐️
    確かにとめ、はらいは
    実際に書かないと難しそうですね🤔
    書き順とかはタブレットの方が
    すぐ教えてくれるのかなとも🤔

    参考にします😊

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

紙にしました☺️
まだ鉛筆や消しゴムも上手に使えない年齢ですし、紙に書く、間違えたら綺麗に消す、というのをきちんと覚えさせたいからです!

  • むーさん

    むーさん

    コメントありがとうございます⭐️
    なるほど!消しゴムの練習は必要ですね。
    タブレットだとすぐ綺麗にリセットされそうですもんね😐
    うちは、消しゴムで遊び始めるので
    まだ消しゴム使わせてなくて😅
    そろそろ消しゴムで消すこともさせないとですね😂

    参考にします😊

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    紙できちんと字が書けたりしてからのタブレット移行なら全然いいと思います☺️
    チャレンジは4年生くらいからタブレットにする家庭が多いって言ってました☺️

    • 4月2日
  • むーさん

    むーさん

    なるほど📝
    字が書けてるかどうかだと
    うちの子はまだまだですね😂

    参考にします!ありがとうございます😊

    • 4月2日
h1r065

タブレットのが何回も解けたりゲーム感覚のお勉強やらあるし、これからタブレットは学校導入なのでタブレットのがいいかと。紙は処理にも困りますし。

  • むーさん

    むーさん

    コメントありがとうございます⭐️
    迷ってるのまさしく
    今後のタブレット学習なんです😂
    もう紙は無くなっていきますかね🤔
    紙の教材もチャレンジスタートナビがつくみたいなので更に迷って😂

    参考にします😊

    • 4月1日
  • h1r065

    h1r065

    無くならないけどタブレット慣れたりのがいいかなと。
    うちはタブレットのが反応もあるしで楽しそうです。親がついてみなくてもしてくれます。紙ならしないかなです。

    • 4月2日
  • むーさん

    むーさん

    親がついてなくてもできるってとこが、1番のメリットですよね⭐️
    参考にします。ありがとうございます😊

    • 4月2日