※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の一歳クラスに入る際、荷物に着替えを2-3組入れる中、よだれかけ(スタイ)を付けている子が少ない疑問があります。自分の子供はよだれをよく垂らすので、スタイを付けていても大丈夫でしょうか?

保育園の一歳クラスに入りますが
荷物に着替え2-3組とあります。
とりあえず下着、上着、ズボン、靴下を各2か3組
バックにいれました。

入れようか迷っているのが、よだれかけ(スタイ)
なんですが、交流センターに行くと、スタイを付けている子をあまり見ません。

我が子は、まだよだれをよく垂らすので、スタイ付けているんですが…変でしょうか?😅

コメント

あんどれ

変じゃないですよ😊
うちの園にでもスタイつけてる子います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨😊もしかして、まだつけてるの家だけ…?と、不安になりまして😅安心しました!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

2歳ですが 毎日使ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨😊お仲間でうれしいです♥️安心しました✨

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはよだれ小僧なので、園からも多めに替えを常備してあげてと言われました😅

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♥️うちもよだれ小僧で手放せません😂

    • 4月5日
つい

スタイとかはお子さん同士引っ張りあって危険かもしれません💦フード付き衣類禁止のところが多いのも、引っ張って転んだりするからだと思います❗️
事実うちの双子はお互いのスタイを引っ張ってしまうので、早めにつけるの辞めました😣
よだれは保育士さんが気付いたら拭いてくれるし、よだれで洋服が濡れたら着替えさせてくれると思います☺️
心配なら預けるときに伝えて、タオルを一枚入れておくとかでもいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨😊引っ張る…という危険性を全く考えてなかったです😳💦なるほど!💦そういった危険性があるなら保育園の方に一言聞いてみてから、あとは着替えかタオルが良いですかね💦勉強になりました!ありがとうございます!😃

    • 4月1日
2kidsまま👦👧

1歳9ヶ月まで口閉じてー!と言いたくなるぐらいよだれ垂らしてたので付けてました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨😊お仲間でうれしいです😍我が子はたまにタリー…っと垂らしながら歩くので毎日スタイ付けてます😅

    • 4月1日
  • 2kidsまま👦👧

    2kidsまま👦👧

    今でも話してるのに夢中になるとよだれ垂らしてますけど、気付いたら垂らさなくなってスタイやめたのでゆっくりで大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨安心いたしました!!まだまだよだれの日々です(笑)ゆっくり見守っていきます😊

    • 4月1日
.*りまとmama*.

うちもまだスタイ使っています(^^)
入園前面接の際に先生に聞いたのですが、スタイがなくて洋服を何回も着替えなきゃいけない場合もあるので、スタイを持ってきていただければありがたいですと言われました(о´∀`о)
あと、保育園内では滑るの防止で靴下は脱ぐので、着替えの靴下は1足入れているだけで、3足は持っていきません(о´∀`о)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨着替えの観点からスタイがありがたいって場合もあるんですね!保育園次第なんですね☺️靴下、確かに要らなさそうですね✨3足かさばるしきいてみます🎵😄🎵助かりました

    • 4月5日
deleted user

うちも今日から保育園ですが、うちの園ではスタイ禁止と言われました(^_^;)

引っかかるから危ないとの事で…でもまぁ、着替えも大量に持っていくし、ヨダレでべしゃべしゃになったら着替えさせてくれるんだろうなと思ってます!