
自閉症の可能性がある子供を育てている方へ 特徴や不安について教えてください。参考にさせていただきたいです。
自閉症のお子さんを育ててる方
おられますか?
特徴など教えていただけると
有難いです。
この間、専門の方とお話をしてきたら
自閉症の可能性があると言われました。
これから子育てしていく上で
色々な面で不安があり
参考にしたいです。
- ERKP(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子の場合は偏食があります。
1日に一回はうどんを食べます。
自分のこだわりがすごかったりもします

トマト
息子の場合、言葉が出始めたのが3歳半でした。
言葉が出る前も今も、裏声みたいな奇声が多いです。
粗大運動が苦手で、歩き始めは2歳手前でした。
スマホやレゴなどの細かいおもちゃで遊んだり、普通のお箸を使って食事をしたり鉛筆を正しく持って文字を書いたり、細かい動きは得意です。
発語が出てきたあたりからYouTubeやスマホアプリで平仮名とカタカナを見たり書いたりしていつの間にかマスターしました。
オムツは3歳に取れました。
とにかく言葉を使ったコミュニケーションが苦手で、発音も悪いのでパッと見は普通の子と間違えられますが口を開くとギョッとされることが多いです。
-
ERKP
回答ありがとうございます!
詳しくありがとうございます☆
スマホやレゴの細かいおもちゃで
遊んだり鉛筆を正しく持って
文字を書いたりと
うちの子は全然出来ないので
凄いなと思いました🥺✨
下の3歳になったばかりの子ですが手先が不器用なのか
お箸も鉛筆もいまだに
グー握りです。
文字なんて書けず
丸がやっと書けるぐらいです。
平仮名とカタカナ
マスターって凄いですね!!
上の子ですらいまだに
平仮名カタカナあやふやで
読むのは出来ても書くのが
難しくてこづってます。
オムツ3歳でとれたのですね😊
今年の夏までには
とれればと思い
本人なりにトイトレ頑張ってます✨- 3月30日
-
トマト
3歳になったばかりなのですね!
息子もその頃は何も出来ませんでした。
コミュニケーションもジェスチャーや絵カードを使って何となく出来るようになったのが3歳4ヶ月頃だったと思います。
それからトイトレに挑戦し、お箸に挑戦し、色々細かい動きが器用になってきました。
粗大運動は本当に苦手で、走り方も手足がバラバラになる感じです。
集団療育にも通ってましたが、出来ること出来ないことって本当にそれぞれだなと感じます。
得意不得意を見つけてこれから少しずつ伸ばしてあげられるといいですね✨- 3月30日
-
ERKP
色々とお話していただいて
ありがとうございます( ´•̥ω•̥` )
これから子供と一緒に
わたしも成長できたらなと思います😢✨
子育てに不安や悩みがない人
なんていませんよね。
人間ですから人それぞれ
個性もありますし
みんながみんな同じな
わけでもありせんし😔
前向きに子育て
頑張っていきます✨
最後まで回答
ありがとうございます😭✨- 3月30日

ママリン
つい最近軽度の自閉症と診断されました!
うちは 偏食(決まったものしか食べたがらない)、独り言(リサイタルのように同じシーンを妄想しながら同じようなことをぺちゃくちゃしゃべります)、何か困ったことがあったりしてもママやパパを呼ばない(コミュニケーションが苦手なので人に頼るという思考がそもそもない)、ですかね…
うちは幼稚園ではトイレに座っておしっこできているようですが、濡れていても気にならないので家では便座に座って一瞬で立ち上がり「おしまい!!」って言ってどっかいっちゃいます😅
-
ERKP
回答ありがとうございます☆
決まったものしか食べないとなると
ご飯作るのも大変ですよね😔
ちなみにママの手を持ったりしてクレーン現象みたいなのは
やりますか?
幼稚園でトイレに座って
おしっこって偉いですね👏🏻
うちはまだトイトレ中で
まだまだ全然です😭😭
濡れていても
気にならないのですね!
差し支えがなければ
どのような点で
軽度の自閉症と診断されたか
お聞きしたいです(ᵒ̴̶̷̥́_ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
なにかテスト?
みたいなものを受けたのですか?- 3月30日

退会ユーザー
自閉症の傾向が少しあると言われてます😊
どちらも診断はまだですが協調運動障害かもということで、幼稚園に行きながら訓練に通ってます!
偏食、感覚過敏、先の見通しが立たないと不安、失敗に弱くすぐに泣く、注意力散漫、人見知りせずに誰にでもグイグイいく、体幹が弱い(姿勢がすぐに崩れる)、記憶力が良い、という感じですね🤔
言葉の遅れはなく、おむつはすぐに取れました。
ERKP
回答ありがとうございます!
絶対1日に1回は
うどんを食べないと
ダメな感じですか?
退会ユーザー
はい(・・;)
そんな感じでした。
うどん以外は食べてくれないのでうどんは絶対でした。。