
ご祝儀を出す口座について悩んでいます。皆さんはどの口座から出すか教えてください。
ご祝儀を出す口座について。
皆さんでしたらご祝儀(夫、自分のも含め)はどの口座から出しますか?
①産休前は私の給料が振り込まれていた、今は育休手当が入る口座
→自分個人の買い物に使ったクレジットカードの引き落とし、会社で契約させられている新聞代の引き落としがある。
余った育休手当は②に回している。
②貯金用口座
→子供の口座を作っていなかったので産後いただいたお祝いを貯めたり、出産手当金の余り、コロナの給付金、育休手当の余りなどとりあえず使う予定のないお金を入れている。
③貯金用口座その2
→私が産休前、給料から先取り貯金をしていた口座。
現在入金はしていないが、働いていたときのものは残っている。
④ボーナス貯金用口座
→夫と産休前の私のボーナスの一部をそれぞれ入金し、旅行や子供用品のお金に充てていた。
今はもっぱら子供服や楽天で家具、生活用品など購入した際のカードの引落に使っている。
①〜④すべて私名義です。
金融機関勤めなので通帳多めです😅
主人名義は1つしかなく、夫の給与振込と光熱費や食費など生活費の引落口座として使っているため、そちらから出すのは考えていません。
「口座が多すぎる」や「うちは冠婚葬祭費として積み立てています」などの意見はご遠慮ください。
純粋にどの口座から出すか悩んでいるため、皆さんならどうするかお聞きしたいので…(>_<)
今年は結婚式が4つ(うち1つは親族)あるので、20万近くご祝儀に回すことが決定しています💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
④から出すと思います💡

🦔
④にします
なんとなく平等な気がします

ザト
我が家だとご祝儀はそれぞれのお小遣いから出すので①になるかな、と思いますが、その分類からなら④にします😊

うぃん
結婚式が夫婦とも参加するものなら④
自分のみ参加なら①or③
にすると思います。

sho
貯蓄や手当等は使いたくないので、冠婚葬祭も生活特別費と考えて④にします✨
コメント