
保育園の対応についてモヤモヤしています。3月の、この時期になると、家…
保育園の対応についてモヤモヤしています。
3月の、この時期になると、家庭保育を頼まれます。
特に31日はクラス替え等で先生方も忙しいみたいで、どうしても休めないですか?と何回も言われてとてもモヤモヤしています。
今はパートで9時から3時まで働いていますが職場から保育園まで30分以上車で通勤しているので、帰りは片付け含めて4時すぎになります。
パートではありますが、納期のかなり厳しい製品を、1人で仕上げないといけない為、毎週自分で時間を考えながら残業もしています。
うちの会社ではパートも社員も時間が違うだけで、責任もやることも同じなので、パートだからといって楽な仕事は回してもらえません。
土曜日も月3、4回は出勤なのですが、子供が小さいのもあり、会社に無理を言って欠勤扱いで、毎週土曜日を休みにしてもらっていますが、土曜日の欠勤が響いて、今年は有給がつかず、なお平日は休めない状況です。
これ以上欠勤が多くなると、ほとんど給料もありません。
今の担任の先生にも、前年度から同じ先生だったので、上記の件を伝えてあります。
うちの子のクラスは、人数が多いので2クラスありますが、人数が少ない方の12名程度。もう1クラスは18人くらいいます。
31日にうちのクラスで保育園に預けるのが、うちの子だけらしくて、担任の1人にどうしても休めないですか?と言われ、
仕事が繁忙期で今は毎日のように残業もしているので、とても厳しいので無理です。すみませんがお願いします。と伝えていました。
クラスに1人だけだから休めって何?それはそっちの事情じゃないの?もう1つのクラスだったらいいわけ?
と心からモヤモヤしていましたが、ぐっと堪えていました。これが1週間前の話です。
で、今日、もう1人の担任の先生にお話しがあると言われ、年間行事として家庭保育のご協力していただきたい日をお知らせしていると思うのですが、31日はおたくの子供だけなんですよー。なんとかお休みできないですか?とまた言われました。
それだけならいいのですが、その後、前もって口頭でお知らせしていたら休めますか?それでも平日はやはり厳しいですか?と言われ、
平日は厳しいです。特に今の時期は繁忙期で、納期が厳しい中全員がやりくりしながらやっているので、お休みはできません…すみません。と伝えたのですが、
年間行事として、前もって伝えているので、今年度は仕方ないですが、来年度はなんとかしてお休みしてくださいと言われ、とてもモヤモヤしています。
第一、来年の3月休めるかどうかなんて、その時にならなければわからないし、閑散期や、休めそうな仕事量だったら、こっちもできるだけ協力するつもりです。
それなのに、こんな風に言われるとは思っていなくて、正直こっちはお金払って保育園に預けてるのに、なんでこっちがモヤモヤしなきゃいけないの?と苛立ちが止まりません。
先生方も忙しい中、クラス替え等の準備があるのはわかりますが、園の働き方改革にご協力くださいと進級説明会の時も言われて、園自体が先生達の休みを重視していて、協力してくださいと言いながら半ば強制です。
園に通わせている他の保護者の方は、園の行事で平日に家庭保育を頼まれても、比較的休みやすい仕事の方が多いようで、うちのようなギリギリで回している職場ではないようです。
なので、家庭保育を頼まれている日に預けたりすると、一応預かってはくれますが、今日は帰りは何時になりますか?仕事が終わったらすぐに迎えにきてくださいね!と
嫌味のように念を押されて、預けるのに毎回嫌な気持ちになります。
私がただただ我慢すれば済むのかもしれないですが、なんだがモヤモヤが、晴れません。
こういったことは、他の保育園でもよくあることなのでしょうか?
こちらも、保育園にあずかってもらっている事はありがたいし、まだまだ何年も通う園ですので、うまくやっていきたいと思っています。
うまくやるコツなどがあればアドバイスお願いします。
- MayU(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
うちの園も3月31日は登園自粛日です。4月の初めに年間計画表渡されているので、保護者みんなほぼフルタイム勤務してますが無理にでも休んでます!

もちこ
読んでて私もモヤモヤしました…
うちの園も今は家庭保育を頼まれる時期です。
私も短時間のパートで働いていますがこの時期辞めてしまう人が多く人手不足で、なるべく出勤しなければいけない雰囲気です。
土日やGWなどの祝日は原則休み希望禁止!ですが特別に私だけは休みを貰わなければならないので平日はなるべく出勤しなければ…と思ってます。
私も園から自宅保育が可能な方はお願いします、というようなお手紙を貰いましたが全て出席で提出。それでも嫌がられたり何度も休めないか言われたりなんて事ありませんでした。
その代わり、この期間は全年齢合同保育で年齢ごとに分けずに保育してもらってます。0〜1歳だけはクラス分けてたかな?
そんなわけで今日早速上の子がお散歩中とホールで遊んでた時と2回軽い怪我をしたようですが、まぁしょうがないよなと思ってます😅
MayUさんのクラスから1人しか登園しないなら、他のクラスの子達と一緒に見てもらう、じゃダメなんでしょうか?
こちらも遊びたくて預けてるんじゃないからせめて申し訳ない気持ちだけでもわかって欲しいですよね💧
-
MayU
うちの職場も2名3月に辞めてしまって、ますます忙しさに拍車がかかっています…
土曜日毎週休みなのも、私だけ特別にしてもらっているので、せめて平日はなるべく迷惑をかけたくないという気持ちもあり。
もちこさんと似ていると思いました。
大雪でほとんどの人が休みだった日などは、全年齢合同保育をやっていたようですが、普段はしていないようです。
申し訳ないと思ってる気持ちだけでも!本当にそうなんです!わかって欲しい…
返信ありがとうございます- 3月29日

はじめてのママリ
そんな園もあるんですね😭
仕事しなければいけないから、保育園の選択肢なのに💦
たとえ、家庭保育日などの指定があったとしても、何度も事情を伝えてるのに、そんな風に何度も言われるのは不愉快なので、私なら市の福祉課などに直接相談に行きます😓
うちの園も31日はなるべく17時までのお迎えにご協力下さい。のみです💦仕事休んで下さいなんてないです😥
-
MayU
仕事休んでくださいって言われない園もあるんですね。羨ましいです。
パートですが、標準保育時間のはずなのに、少し前まで、仕事が終わったら、園の子供が少なくなるのでなるべく1時間以内に迎えにきてくださいね。とか言われて無理して迎えに行っていました。
さすがに疑問に思って市役所に問い合わせたら、標準保育時間なので、6時までにいけばいいですよと言われ、市役所が保育園に伝えてくれたおかげで今は6時までに行っています。
今回は我慢しましたが、つぎに同じようなことがあって我慢の限界になりそうだったら、市役所に相談しようと思います。
返信ありがとうございます。- 3月29日

ぱんだの母🔰
私の子どもが通っている保育所は関係ありませんが、同僚のお子さんが通っている保育園は31日が休みのようで、毎年、有休使ってますねー。
そもそも、その日の家庭保育が「強制」なのか「協力」なのか、ハッキリさせるべきですよね。
文面の雰囲気から推測するとしたら、他のクラスには登園するお子さんもいるようなので、それでMayUさんだけが強く言われているのならおかしいですよね。
私の住んでいる自治体は公立保育所も私立保育園も認可のところは市役所が管理しています。なので、気になるなら、状況を説明したり、他の園も一律に同じことをしているか確認します。
-
MayU
31日がはなからお休みなら、いいんですけどねー。
3月は19日も卒園式だから休めないですか?と何回も言われて、ほとんどの子がおやすみしてくれるので…と
結局子供が嘔吐下痢になってお休みしましたが、3月は平日2回も頼まれた挙句、本当にモヤモヤです。
強制なら強制で協力なら協力で確かにはっきりしてほしいとこではあります。
そうなんです。うちのクラスはうちの子だけだけど、同じ歳の別のクラスでは、ちらほらいるみたいで、なんで私だけ言われてるの?と意味不明な状況なんです…
また何か言われたら、市役所に相談してみようと思います。
返信ありがとうございます。- 3月29日

ちょこちょこら⭐︎
保育園の年度末は家庭保育のお願いありますよね(^_^;)
うちの子の園も両親が仕事の方に限る、どちらかが休みの場合はお預かり出来ませんと手紙が配られ、現在私が育児休暇中のため今日から木曜日まで家庭保育です。
お仕事がお忙しく、なかなか休みづらいこと分かります。ただクラスで1人となるとお子さまも寂しいかなとは思いました。お父さんやご実家などはご協力頂きにくい環境でしょうか?
実は私も保育士で保育園に勤務していますが保育士の意見としては出来ればお休みしていただけるととても助かる、母親としては仕事もしているしできる限り預かってもらいたい、保育料もはらっているし、、、と思います。
私ならもしご両親や旦那様がみれるようであればお願いする、どうしても無理であれば保育園にあずけるかなと思います(^O^)
働くために保育園にお願いしているのでそこは仕事があるならお願いして大丈夫だと思いますょ⭐︎
-
MayU
クラスでは1人ではありますが、大雪の時や天候不良で、どちらかのクラスが偏って少ない人数の時は、1日をとおして、片方のクラスに集まって保育しているようです。
普段も2クラス合同保育もあり、隣のクラスとはいえ、全く関わりがないわけではないようです。
保育士さんの意見も、とてもよくわかります。
1人だったらお願いしたい気持ちも…
旦那も仕事で休めず、同じく残業続き、私の実家の両親も仕事のため、協力が仰げません。
旦那の実家の親は県外で高齢者のため、頼めない状況です…
私もできることなら休みたいですが、なかなか難しいですね…仕事もしないと生活が立ち行かないので。
返信ありがとうございます。- 3月29日

ソラママ
うちは4/1に子ども園がお休みです。
それまで都会の保育園にしか通わせてなかったので田舎が初めてで💦💦都会の保育園はまさにカレンダー通りなので、日曜日と祝日しかお休みがなかったです。田舎だとそもそも土曜日はほとんど預ける方がいらっしゃらないので、ウチも最初は嫌な顔されました。今は基本的に土曜日お休みの会社に転職してますが、たまに土曜日出勤してと言われます。こども園でも土曜日預けられますが前月の20日までと決まりがあるので、なかなか難しいです。
転園も考えましたが、園の方針や先生方になんの不満もないので、そこだけがネックです。なので今年度からは預けられない日は認可外か一時保育を利用しようと思ってます。
-
MayU
都会はやはり人数が多いのでしょうか?
土曜日が前月の20日までって、突然の出勤などには対応できないですよね。
園の方針等に不満がないんですねー。羨ましいです。
うちの市では認可外等ないので、なかなかそれも出来ず…
返信ありがとうございます- 3月29日
-
ソラママ
都会の保育園は1クラス22人でした。会社も月末に来月の土曜日出勤の発表があるので、間に合いません。
一度役所に問い合わせてみたらいかがでしょうか?- 3月29日
-
MayU
22人!多いですね。
仕事で預けたいのに預けれないのって、大変ですね。
今度、役場に問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございます。- 3月29日

el
シングルで、正社員で働いてますが、4月の初めに年間計画表渡されて、年度末だけじゃなく、年数回お休みお願いしますの日あるので、休ませてます💦
来年は可能なら代わりに土曜日出勤して、31日は登園自粛するとかですかね💦
-
MayU
年数回のお休みのお願いなんですね…羨ましい。
うちの園では、月に1〜2回程度の協力の日があります。
来年の3月は3回あるようです…そんなに休めないのに。
代わりに出勤…できそうだったらやってみようと思います。ただ、土曜日が全部お休みと思われているので、預かってくれるかわかりませんが…苦笑
返信ありがとうございます- 3月29日

退会ユーザー
休めないかと何度か声を掛けることはよくあることだと思いますね😅
通常保育ではなく特別保育という形になるのでどうしてもの家庭だけですよね。
お金を払っているのにという考えは違うとは思いますが、どうしても家庭で保育できない場合は利用していいのでそこは気にしすぎなくても大丈夫ですよ!
クラスの友達がいない、いつもの環境とは違うのでお子さんの気持ちも配慮しながらの保育になりますし、その辺は保護者の方にもフォローできるように伝えるのは当たり前だとは思います。
問題は伝え方ですよね😓
いい関係を築いていくにはお互い寄り合うことが大切ですよね😌
「預かってもらえて、おかげさまで仕事できます。ありがとうございます。」
と一言伝えてみるのはどうでしょうか?
保育士とのより良い関係がお子さんが安心して園生活を送れることに繋がると思っています☺️
-
MayU
何度か声をかけることってあるんですね…
なんだか、私にだけやたら言ってくる感じがして…笑
無償のサービスなら無理は言えないのもわかるんですが、保育料を払っているので、なるべく預かってほしいし、休んでも返金があるわけでもないので、釈然としない部分ではあります。
すみませんと、度々謝ってはいますが、感謝の気持ちは言葉に出来てない気がします。
一言伝えてみるのも、いいかもしれませんね。
返信ありがとうございます- 3月29日
MayU
やはり、お休みされる人が多いんですね…最初から園が31日は休みにしてくれたら、こっちも休むしかないので、こんなにモヤモヤしないですむのになーと思っています。
返信ありがとうございます。