※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の通園バッグについて悩んでいます。ショルダー型は小さすぎるかな?ナップサックは開けにくいと感じています。

子供を療育に通わせている方、
お子さんの通園バッグはどんなものにされてますか?
子供が出し入れしやすいバッグがどれか悩んでいます。
ショルダー型の通園バッグは小さすぎるかな?とか、
ナップサック作ったけど力入れないと開けられない、、など
悩んでます。

コメント

m

療育の先生してます😊

お子さん何歳ですか?2〜3歳は、先生がお手伝いする事が多いので、手提げだったり、お母さんが使ってたトートバッグの子が多いです!

リュック等チャック、ボタンがついてるカバンは自分で開け閉めできるようになる4〜6歳の子がよく持ってきてます!

うちはお昼寝もあるのでみんな結構大きめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    とても参考になります😭💦💦
    2歳半でチャック、ボタンのありそうなカバンばかりで考えてしまっていました💦
    手提げにしようと思います♪

    • 3月28日
  • m

    m

    もちろん、チャックやボタンが付いてても、練習になるので不向きとかではないですよ👍🏻

    • 3月28日
大福♡

3歳前から通っていますがリュックを使っています❗️子供が好きなデザインで通うのが楽しみになるようにと選びました‼️自分でチャック開けて連絡帳なども取り出しています。一緒に通っている子もリュックを使っています😊

NEKO

うちは2歳半から通ってますが、リュックと手提げバッグ両方使ってます☺️
柄とか形とか大きさの指定はないのですが「リュックと手提げバッグ」という指定があったので。
通う療育がどういう理念かにもよると思いますが、うちの療育は「自分の荷物は自分で持ち、駐車場から親と手を繋いで自分で歩いて来る」が基本なので、まだ歩けない子達も今後歩けるようになった時に両手が使いやすいようにリュックが基本になってます。

特に指定がなければ出し入れしやすい手提げバッグでも良いと思います☺️