※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんまま
子育て・グッズ

産褥期の上の子との過ごし方について、新生児を連れて一時保育を利用するか悩んでいます。保育園は徒歩5分、車でも行けます。皆さんはどうしていますか?

産褥期の上の子との過ごし方、参考にさせて下さい(^^)

5月上旬出産予定です。上の子はその頃2歳3ヶ月になるころです。
今は月に一回程度一時保育、
週一回児童館、友達の家、実家、などほぼ家一日こもることはない日々です。雪も溶けたのでこれから毎日公園だと思います。

産褥期の平日はどうしようかと悩み中です。
里帰りはしないですが、実母がたまに家事や遊び相手をしてくれる予定です。
それ以外はどうしようかと…
一時保育利用したいのですが、みなさんは新生児を連れて送迎しましたか?保育園は徒歩5分、車でも行けます!

コメント

deleted user

上の子が同じ年齢の時期に出産しました!
1ヶ月はコロナの心配もあってほとんど自宅で過ごしました。私も身体がしんどくて子育てと家事だけで精一杯でした🥲
また、上の子も新しい生活にストレス感じるのか疲れているようでした。余裕がある日は赤ちゃんベビーカーに入れて家の周り散歩したり実家に遊びに行ったり、、
でも出かける準備にバタつくのでそれだけで疲れてしまい時々だけでした。
毎日ベランダでシャボン玉したりネットで新しいおもちゃ買って遊んだり、、YouTube見ながらダンスしたり、、で乗り切りました☺️👍

1時保育慣れてるなら送迎だけなら連れても大丈夫かな?と思いますよ🤗

  • てんまま

    てんまま

    コメントありがとうございます!一年前の今頃は、本当に大変な時期でしたよね…!!
    二人分のおでかけ準備、絶対大変ですよね😂😂😂行く直前にうんち漏れてたりしますもんね…
    私もおもちゃポイントで買いまくっています😂出産したら開封してあげようと思います!!

    送迎くらいならいいですかね😄??あまり裕福でもないしキャンセル待ちも多々なので、多くても週一くらいだと思います(^^)

    • 3月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お出かけ前にうんち、あるあるデスよね。1人がうんちするともう1人もうんち、替え終わった頃には片方機嫌悪くなってる、、とか笑
    玄関出るのがまぁまぁなミッションです(笑)
    通ってる保育園では新生児の赤ちゃん連れて送迎してる人見かけますよ😊中には車に赤ちゃん乗せたまま大急ぎで先生に預けてるママもいます。
    季節的に温かいですしありだと思います😊2人目は上がいる分色々難しいこと多いです。大雑把になったり放置も多かったり( ˊᵕˋ ;)💦でもそのせいか?かなりスクスク育ってます❗
    大変だけどあっという間に過ぎていく貴重な新生児期、どうか穏やかに楽しく過ごせますよに😊❤

    • 3月27日
  • てんまま

    てんまま

    ごめんなさい!!下に返信されてしまいました😭

    • 3月28日
ちゃちゃ

現在、1ヶ月の下の子を抱いて、長男をベビーカーで保育園に送迎しています!
新生児中は、私も実母に来てもらっていたので、下の子見てもらってました!

  • てんまま

    てんまま

    コメントありがとうございます♪ちょうど同じ月齢くらいですー(^^)♪性別も一緒です♥
    考えてみれば夫が少し出勤が遅いので、朝一瞬なら赤ちゃんと家にいてもらっている間に送ってこれるかもしれないです…!迎えは手続きもないし、一瞬なので新生児連れてってもいいですかね…悩みます…😂

    • 3月27日
てんまま

お返事ありがとうございます♪
私はまだ未体験ですが、二歳差兄弟で遊びにきた友人は、途中からずっと授乳とオムツ替えをしていました😂恐怖です…

子育てどんどん適当になっています(笑)私も長男家に残してコンビニダッシュとかしていますw

沢山教えていただきありがとうございます♥お気遣いもとても嬉しいです♥
ちなみに産まれる前にしておいたほうがいいこととか、ありますか…?
今は、産まれたら行けなくなるかなと思って、土日にひたすら時間を見つけては一人でカフェに逃げ込んでいるのですが…