
娘がおかずをあまり食べなくなり、野菜不足を心配しています。おかずを食べないときはご飯の量を増やすべきか、待つべきか悩んでいます。おやつを欲しがるけれど控えたいとも。
1歳4か月の娘がおかずをあまり食べなくなりました。
いつもはご飯90g、おかずを90〜110gくらいでです。
納豆ご飯やふりかけや混ぜご飯は食べますが、
あんかけ的なものをかけて混ぜるとあまり食べたがりません。
なので野菜をあまり摂取出来ていない気がします…
今までご飯おかず合わせて200gほど食べていたのに
おかずを食べないとなると量が少ないのでその時はご飯の量を増やしたほうがいいのでしょうか?
それともないと諦めさせておかずを食べたくなるのを待つべきでしょうか?
ただ増やさないとおやつの時間にひたすら欲しがって泣きじゃくるのですが
あまりあげたくないので普段通りの量しかあげていません。
- ぴよ丸。(5歳5ヶ月, 9歳)

ユウキ
食べられるものを食べさせる方向でいいのかなー?☺️
ておもいました!
うちはトマトに砂糖振りかけておかず!ていって出してます...😅
また、カレー、オムライス、リゾット、やさいたっぷり焼きそば、野菜たっぷり焼きうどん、やさいたっぷりかきたまにゅうめんとか、これでもか!と。野菜を入れたミートソースとか、おかずを別で出すのではなく、オールインワンの料理のたべはいかがでしょうか☺️好きなものに野菜突っ込みまくってます!

なのか
食べれる野菜はありますか?
例えば冷凍のミックスベジタブルやブロッコリーを茹でて、つかみ食べさせるとか、野菜をおやきにしてあげるとかはどうでしょう?
パンケーキとかに野菜入れる事もできますし、ヨーグルトにも入れられるし、もし食べれるならやってみてください😌
コメント