※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももひな33
子育て・グッズ

埼玉から山口へ帰省する際、新幹線での移動にベビーカーが必要か悩んでいます。義両親は必要ないと言っており、困っています。

来月、埼玉から山口まで帰省します。
在来線と新幹線で六時間弱の所要時間がかかり、主人、義両親と五人で帰る予定です。今回は主人の祖母に娘を見せることが目的です。
ベビーカーは必要ですよね?
義両親は必要ないと言っていて、困っています

コメント

ぷにぷに

移動中でも帰省先でもベビーカーはあったら便利だとは思います。
大人がこれだけたくさんいれば、電車内が混み合っててもベビーカー畳めるでしょうし😊
今回私も1人で息子と娘連れて、在来線と新幹線で帰省しましたが、ベビーカーを台車代わりにして大活躍でしたよ✨

  • ももひな33

    ももひな33


    ありがとうございます。ですよね。
    両親は代わる代わる抱っこすればいいと言うのですが、人見知りで泣かれるということが頭にないみたいなんです (泣)

    • 8月25日
  • ぷにぷに

    ぷにぷに

    それは義両親ちょっと面倒ですね💦💦
    ほとんど抱っこしたり面倒見るのはももひな33さんとご主人だと思うので、ベビーカー必要!!って事をご主人に分かってもらい、直接義両親を説得してもらうしか無いですかね(⌒-⌒; )

    新幹線は多目的室も借りられますし、グズったら抱っこ紐で即デッキに移動してました(^o^)
    音の出ないオモチャやおやつ持参で頑張ってくださいね♫

    • 8月25日
  • ももひな33

    ももひな33

    頑張ります

    • 8月25日
あっこちゃん

ベビーカー持っていくのでしたら、移動中にエレベーターまで歩いたり、待ったりなど、時間がかかるので、時間に余裕を持って出たら大丈夫と思います。

お盆に広島から埼玉まで帰省しました。
ベビーカーなしで、抱っこ紐のみだったのですが、東京駅から埼玉までの移動に、エレベーター使うことなく、エスカレーターのみで楽でした。
新幹線でも主人と代わる代わる抱っこしてました。

ちなみに東京駅の赤ちゃん休憩室で授乳も済ませて、新幹線乗りました。

帰省先の外出先によっては、ベビーカーがあったら便利ですよね。

  • ももひな33

    ももひな33


    返信ありがとうございます。
    旦那さんはお子さんがぐずったら泣き止ますことできますか?
    うちはダメなんですよね…
    そして義両親には人見知りなんです(涙)

    • 8月25日
  • あっこちゃん

    あっこちゃん

    広島に戻るとき夕方で、娘が少しぐずったのですが、主人が抱っこ紐でデッキにでてあやしてました。

    ももひな33さんのお子さんはママにかかりきりになりますね。
    その理由を義両親に伝えて、ベビーカーも持っていけるようお願いしてみては!?

    新幹線の一番前か後ろの席、または車椅子席隣だといいですね。

    • 8月25日
  • ももひな33

    ももひな33


    頑張ってみます。
    義両親は新幹線の中が楽しみらしいですが、私は新幹線の中が不安です…
    このギャップが…

    私はいつも取り越し苦労なので義両親さえ何とかなればきっと大丈夫です

    • 8月25日
  • あっこちゃん

    あっこちゃん

    義両親は、お子さんのご機嫌の良いときを想像して楽しみにしてるんでしょうね。

    新幹線5時間だとミルク、ごはん、遊ぶ、寝るを一通りすることになりますよね。
    ご機嫌の良い遊んだりする時間を義両親で、ミルク、ごはん、寝るまでのグズグズタイムがママの役目になりそうですね。
    ママが一番現実分かってますよね。

    ベビーカー広げられる場所は一番後ろの席か車椅子席しかないと思いますが、新幹線の揺れでベビーカーで寝てくれたらいいですね。
    あとは、抱っこ紐で抱っことかですかね。

    義両親が分かっていただけたらいいですね。

    • 8月25日
  • ももひな33

    ももひな33

    まだ時間があるので、よく話してみます。

    • 8月26日