
コメント

退会ユーザー
施設と障害によってまちまちですね💦
ざっくりいえばグループや個別でその子が
苦手なことを伸ばしていくようなとこです。
でも一般企業が参入してからは、なんの
資格や経験もない人たちがただ預かってる
ってだけのとこもあります😅
退会ユーザー
施設と障害によってまちまちですね💦
ざっくりいえばグループや個別でその子が
苦手なことを伸ばしていくようなとこです。
でも一般企業が参入してからは、なんの
資格や経験もない人たちがただ預かってる
ってだけのとこもあります😅
「子育て・グッズ」に関する質問
今保育園に送ってきたのですが水着を忘れました 取りに家に戻りますと先生に話したら、今日は水遊びしないと思うとのこと 水遊びするってなったらこの子だけ遊べないのはかわいそうだから、そうなったら肌着で遊ばせてく…
電動の鼻水吸器やりすぎたら鼻の粘膜傷付きますか? 数日前からずっと鼻水が出て垂れてきたら吸ってます。 今朝5時に泣いて起こされ、朝の授乳してたら鼻水が詰まって飲みにくそうだったので、鼻水吸ってあげて、その後…
1歳の子が旦那が仕事に行くと泣くようになりました。仕事から帰ってくるとハイハイで玄関に向かいます。 なんだか寂しいです。これはしょうがないことですか? 旦那が出てった後、どうしたらいいんでしょうか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ちぃ
そうなんですね。
市でやっている子供発達ルームがやっている療育に月2回通うことになったのですが…
どんな感じのことをするのかなと思いまして…
障害とかは今のところないのですが、保育園で指示が通りにくい、衝動的な部分がある、精神の発達が半年から1年くらい遅れていると指摘され通うことになりました…
退会ユーザー
市がやってるとこは有資格者ばかりだと
思うので安心かと😊
幼児さんなら遊びを通してルールを学んだり
気持ちのコントロールなど色んな経験から
積み重ねていく感じだと思いますよ!
子どもにとっては楽しい場所だと思いますよ🤗
ちぃ
そうなんですね
安心しました