
コメント

みー
旦那ではなくお父さんが
6年間うつ病で大変だったのは
ありました!
がんばれとか、大丈夫?
とか言うと余計悪くします。
とにかくひきこもらせないように
今日は暖かいし公園でも行こうかーとかして散歩したり気持ちを暗くさせないようにしてました!
原因は仕事ですか?

anju
私は最初、バカ真面目に自分が旦那を支えようとして
でもすぐに何もしない邪魔でしかない、ってゆーか介護する為に結婚したんじゃねぇ💢ってゆう気持ちが正直出てきてしまって、、、
子供達との時間も無くなり、とにかくストレスが溜まり、私も鬱になりました
で、その頃、何かを察したのか家出、自殺未遂を繰り返すようになり
もう無理だと義父母にヘルプ求めても、あっさり断られ
その後何やかんやあって今は、とにかく福祉に頼ることを覚えました
障害者手帳取得して、鬱のリワーク協会だったり、日中の施設だったり、とにかく家から出すことを目標に役所の人に相談しまくってます
日中通える施設に行けることが出来たら、お昼ご飯とかも出るところもありますし、自分の休む時間も出来て
ど素人で母親である私には看護も介護も無理だとよくわかったので、病気は病気のプロに任せよう!とゆうスタンスを取っています
だから特別優しくもしないし、我慢出来ない時は怒るし、それが嫌なら入院してくれとずっとお願いしてます
私には私の立場とやる事があるから、悪いけど私には介護は出来ない!ごめん!
みたいな感じです😅
とにかく私がもう鬱を繰り返さない為には、どうすればいいかを一番に考えてます
-
hrsn🔰
ご自身も鬱になったんですね。大変でしたよね。
今の私も、anjuさんのように支えなきゃって思いつつ、負担だなって思ってしまっている状況です。でも、まだ私たちはこの生活がスタートしたばかり…。
福祉もあるんですか!知らなかったです。とりあえず家からは出られるのですが、電車は無理のようです。状況が悪化したら福祉も検討します。
少し繊細かなとは思っていましたが、ここで鬱か…この先どうなるんだろう…と不安になりますね。共倒れしないようにしなきゃですね- 3月24日
-
anju
鬱は本当にうつります😅
私は躁鬱のように4ヶ月単位で鬱が出てました笑
もう鬱にはならないように自分の環境第一に考えてます♪
時間あるのであれば、早め早めに役所や病院に相談に行かれといたほうがいいと思いますよ!
小さい子供がいると、いざとゆう時、身動き取れませんから
鬱に理解のない人も多いですし、うちの旦那も最初はそんなにひどくなかったし、本当に鬱?と思う時も沢山ありました。
でも結局それって無理してただけで、本当は苦しかったんだなと今なら理解出来ます
ちなみに去年は8ヶ月間、別居してました!
本当に限界だったので
無理矢理、義理家に押し込めました笑
それが嫌なら入院、もしくは宿泊施設へ、と言ってます
どちらも、もう話つけてあるので、怖い物は結構無くなりました!
かなり大変なのはわかりますが、絶対に頑張らないで下さい!マジで!笑
常に余力残しておいて下さい!
本気で共倒れしちゃいます- 3月24日
-
hrsn🔰
そうだったんですね。私もうつる前に対処していこうと思います!
旦那さんはどんどん ひどくなっていったんですか?今、うちの旦那もそこまでひどく無さそうに見えます…悪化するの怖いです…
ちなみに、もしよろしければ、お金はどうしているのですか?今は生活費は問題ないのですが、長期間したら…と不安になります。- 3月25日

uri
8年前、主人が鬱になりました。
私の母が重い鬱で20年苦しんで亡くなった事もあり、
なんでまた鬱に苦しめられるのか。私の方が鬱になるわ!と影で泣いてばかりでした。
でも絶対治すぞと心に決めて、向き合う決心をしました。
色んな本を改めて読みましたが、一番響いたのは
「温かい無関心」という言葉でした。
正面から向き合おうとすると、
頑張ることを押し付けてしまったり
自分が何かしてあげたくなってしまいますが
逆効果なんです。
頑張らせないって難しいんです。
何もしないって難しいんですよ。
だから「温かい無関心」なんです。
私が今一番してあげられる治療は
「無関心」なんだ!と思えば
自分自身も楽になりました。
先生を信じて薬をしっかり飲んでまずはしっかり休ませてください。
心の病気とカテゴリーされますが脳の病気でもあります。
脳が疲れてフリーズしたような感じでしょうか。
まずは眠れるだけ寝て、
眠れたら、食べて。
食べれたら、カーテンを開けて朝の太陽の光を浴びる。
そこまでくるのに半年でした。
(脳内のセロトニンを増やすには朝日を浴びた方がいいそうです)
あくまでも自然に、が前提です。そうなるように見守るだけです。
やらせちゃダメです。
しっかり休んだら
そうやってゆっくりゆっくりと、失ってしまった「欲」を取り戻してくれました。
主人が雑誌を片手に握っているのを見た時は嬉しくて涙が出ました。
結局主人はとても軽くすんで1年程で治り、あやしい時期もありましたが2年ほどですっかりです。
今は「あ、この感じはやばいからちょっと休もう」と、自分でコントロール出来るようになりました。
子育てしながら本当に大変だと思います。
辛いのは本人ですが、家族の方がもっと辛い。と正直思います。
愚痴を聞いてくれる人を見つけて、頑張ってるねって優しくしてもらってください。
-
hrsn🔰
お母さん、旦那さん大変だったんですね。youさんが鬱にならなかったこと、すごいです。私も鬱になっちゃうそうって思っちゃいます…
向き合う決心ができてすごいです。まだうつ病とわかってすぐなので、向き合うことができていません。
無関心、難しいですね、頑張ってみます!
薬飲み始めなので、ほぼ寝ています。こんなもんなんですかね。薬飲む前から昼夜逆転で寝られてはいるんですが…
2人のワンオペに旦那で正直まだ1週間程ですが辛いです- 3月25日
-
uri
私の場合はいま向き合って乗り越えないとまたいつか苦しむような気がしたんですよね💦
他の病気と同じで初期ならば正しい知識で立ち向かえば、完治するまでに時間はかからないと思いますよ☺️
こじらせると治すのは難しくなるので、今が堪え時です💦
ほんっと寝てばかりでしたよ。起きていられないって感じでした。
でもしっかり休めるようになれば、だんだんと当たり前の生活リズムを自然と取り戻して行くので
今は眠れる時に眠れるだけ寝かせるしかないです。
ある種の脳の防衛本能なんじゃないかなって思います。
目につくとイライラしたり、心配になったりしてつい口を出したくなるし
何も言わずに側にいるのもプレッシャーになりそうだったので
別々の部屋で過ごすようにしてました。
しっかりお薬を飲めているなら、ほかに今出来る事はないし
お子さんのお世話で大変ですし
ご自身の体調も心配ですから
今はご主人の事はあまり考えないようにしていていいと思いますよ。
先が不安になるだけですから。- 3月26日
-
hrsn🔰
こじらせないよう、早く治ることを願って頑張ってみます!少しずつ元の生活が戻ってくるといいな…
そうですね、イライラする時には少し距離を置いて過ごしてみます。
薬は少し効きが弱く?落ち着いた?ようで、今日は起きてる時間ができました。ワンオペで疲れて泣く日もありますが(旦那は知らない)自分が壊れない程度にやれるだけ踏ん張ってみます- 3月26日
hrsn🔰
そうなんですね。つい大丈夫か聞きたくなります…
お父さん6年間ですか。長かったですね。今は普通に(普通という言葉が正しいかわかりませんが)過ごせていますか?
原因は明確ではないようですが…仕事も忙しい時期だったのと、私が知らない人に殴られたこと(ケガはしてないです)等、色々積み重ねみたいです
みー
今も精神科通ってますよ!
うつ病になってから動悸したり
眠れなかったりっていうのが
あって毎日薬漬けです!
たまに仕事や家の事で悩みが増えると具合悪そうにしてます!
私27何ですけど私が小5の時から
お父さんは鬱でした!
お母さんは何度も私たちを置いて
自分の実家へ帰ったりしてましたよ!でも私は家族が壊れるのが
嫌だったので小5だったけど色々
調べて私はお母さんを支えてました!とにかく毎日楽しく笑顔でいよう!と!お父さんが暗いとみんな
暗くなるからお父さんにも話しかけて輪の中に入れたりとしてました!
ほんとに限界だったら周りをたよらないとまだお子さんも小さいですし
ママが倒れたら大変😭
どうか一人で抱え込まないでくださいね!
hrsn🔰
毎日薬なんですね。でもそれで落ち着いていられるのならいいことなんですよね?
子供の時にお母さん支えて凄いです。私も実家に逃げてしまいそう…でも逃げることも自分を維持するために必要だったら、逃げることにします。
ありがとうございます