
子どもの指吸いをやめさせる方法について相談中です。指吸いが続く悩みややめさせ方について質問しています。
みなさん、いつ頃から子どもの指吸いやめるよう促しましたか??
うちの子は、眠たい時、お腹が空いた時、嫌なことがあって泣いてから落ち着きたい時などでよく指吸いをします。
もともとおしゃぶりよりも指の方が良いみたいで、生後2、3ヶ月くらいからずっと指吸いしてます。最近では親指の関節あたりにカサブタのようなものができて、上の歯も生えてきたから当たって傷になったんだと思います。
できるだけ指を離すよう言ってますが、やはり落ち着くようで、強制的に外すと泣きます。そしてすぐに指吸いです。
旦那とは1歳半になる頃にはやめさせなあかんなって話してるのですが、みなさんはどのようにしてやめさせましたか??
- 🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
答えになっていないのですが、私も悩んでいます…
眠たい時、甘えるときに指吸いします😔
歯医者さんには、それぐらいなら気にして辞めさせなくてもいいと言われましたが、辞めさせたいですよね🥺
指外したら泣くし、寝ないし、説明してもわかってくれないし…
参ってます😔

ママーリ
1歳8か月くらいで、辞めました‼︎
それまでは寝る時と起きた時に吸ってて、一歳半検診で歯科衛生士の方にそれくらいの頻度ならまだ大丈夫と言われてましたが、親指にタコが出来てたので辞めさせたかったです😅💦
入眠の時の指吸いはまだ辞めさせられないかな〜と思ってたので、朝起きて意識がある時に、吸い始めたら「指ないない」って言って辞めさせて口から出せたら拍手して褒めました。そしたら本人も嬉しかったのか、外せたら自分でも拍手して、、っていうのを2、3日繰り返していたら、入眠の時も吸わなくなり、、意外とすぐにやめることができました😭
-
🔰
ありがとうございます!
うちもたぶん吸いダコできちゃうと思います💦入眠時以外でちょこちょこ声かけやってみます😣
すぐにやめられての凄いですね✨うちの子少し頑固なんでなかなか難しいかもしれませんが頑張ってみます😥笑- 3月24日

むぅ
3歳までには卒業していればいいらしいですよ💡
うちの子も2ヶ月くらいから指吸いが始まって、入眠のときや落ち着きたいときは吸います。親指に立派な吸いダコもできてます(笑) 今はまだ様子を見て、2歳前後から減らせるようにしようかなと思ってます。
以下はコピー文です。参考までに。
「 1歳代の指しゃぶりは、乳児期の自然発生的な指しゃぶりの継続と考えられ、幼児期後半以降の「神経性習癖」としての指しゃぶりとは意味合いが異なるものと受け止められています。また、すぐにやめさせるというような時期でもありません。歯並び、かみ合わせへの影響を考えると早めにやめさせたほうがいいという意見もありますが、それでも3歳ころまでにやめるのが望ましいというところです。」
-
🔰
参考文までありがとうございます😣少し気持ちが楽になりました😊
私も今無理強いせず、ゆっくりと声かけながらやってみます💦- 3月24日
🔰
ですよね😣うちも辞めさせようとすると泣いてもっと強く指を吸ってるような感じで…💦指吸いで落ち着くんやもんなぁ…これですんなり寝てくれるしなぁ…って考えたらやめさすのが可哀想で💦でも歯並びとか、このご時世で外出時の指吸いはちょっと気になるしなぁとかいろいろと悩んでしまいました😔