※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が元気であれば、自分が病気でも明るく暮らせると思いますか?病気の心配があり、落ち込むことが増えています。

自分が病気になっても、子供たちが元気なら明るく暮らせると思いますか😌?

子供が病気になるよりずっとマシですよね😌?


私はいつか病気になると言われました😞
例えるなら…遺伝性のある糖尿病のような物で、いきなり死ぬわけでは無い物ではあります。
以前行った血液検査でわかりました。

それがずっと心のどこかで引っ掛かり、落ち込むことが最近よくあります…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じこと考えるときがありました。
父が突然の病気で、急死しました。
今までは一人っ子でいいかなと思っていたのですが、親がいなくなったときに支え合えるようにと、2人目妊活中です。
私も、子供が病気になるくらいなら、私が病気になった方が何億倍もマシだと思います🙆‍♀️
そして、子供が元気ならそれが一番幸せで、明るく暮らしていくように努力できると思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはりそうですよね…!!
    心ではそう思っていても、なんだか耐えられるか心配になってしまって💦
    明るく暮らしていけるように努力できる!!
    この言葉染みます…🥺!
    独身だったら耐えられなかったかもしれないと思うと子供の存在に感謝です😌

    私もこの事ではないですが、助け合って欲しいので一人っ子予定から2人目作りました😌
    2人とも高度不妊治療なのでかなり大変でしたが…
    授かれる様心から応援しています!

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

子供が病気になるよりはずっとずっとマシですが、
子供のことを考えると胸が痛いです💦

少し話がズレてしまうかもしれませんが、
私は2年前に母を病気で亡くしました。
あと2ヶ月で息子が産まれると言うときに亡くなってしまいました🥲
闘病中の母の姿を見るのはもちろん辛かったし、亡くなってしまってからは未だに心の整理が出来ません。

ママリさんがいつか病気になるのは確実なのでしょうか?
その病気にならないような予防方法はないのでしょうか🥲??

病気は病気でもどの程度の病気なのかにもよるかもしれませんね💦
月に1回くらいの通院だけが必要な病気なのか、
入院ばかりで家にはほぼ居られない病気なのか、、

愛するお子様が居て明るく過ごすことは出来るかもしれませんが、やっぱり病気って辛いですよね、、

ママリさんに奇跡が起きて、どうかその病気にならずに健康に笑って過ごせるよう祈ってます🥺❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと糖尿病のような物なので、投薬や自己注射、食事程度制限などの様です!
    放置すれば合併症でるみたいですが、合併症出なければ入院も無く普通に生活出きるようです!
    でも私が気持ち的に凄く弱いので…😣
    病気の数値にとらわれたりしそうで怖くて…。

    遺伝なので予防は無いとの事です😣
    お優しい言葉ありがとうございます😭💕

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    友人にも糖尿病の子が居て毎日自分で注射してますが、
    とってもとっても元気ですよ☺️
    健康に越したことはないですが、遺伝性だと防ぎようがないのかもしれませんよね💦

    私も数値とか見たら怖くなっちゃいそうです😭
    病気なんて忘れられるくらい楽しいことたくさんして過ごせますように❣️

    • 3月24日
はじめてのママリ🦄

子供が病気になるよりずっとマシですが、
明るく暮らせるのかどうかはわかりません🥲

私は一年前、痙攣起こして倒れMRIを撮った時、脳に白い影があり精密検査になりました。脳腫瘍、その他の病気が疑われ、一年かけて検査をしてきました。
結果命に関わる病気では無いことがわかり、脳神経内科も卒業しました。
それまでは自分が病気になる方がマシ、病気になっても明るく今まで通り暮らせると思っていました。
ですが、それは全然違い、ずっと病気のことが頭の中をグルグル回って明るく暮らせませんでした。


糖尿病になる可能性が高いのであって、今は糖尿病では無いんですよね?

それでしたら糖尿病にならない様、予防されてはどうでしょうか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は違います!
    遺伝性の問題なので、予防してもその病気にはなる様です😣

    そんなことがあったのですね!!
    やはりぐるぐるしますよね…
    それは自分の事が心配で考えていましたか?
    それとも何かあったとき子供が心配でぐるぐる考えていましたか?😔

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🦄

    はじめてのママリ🦄

    祖父が糖尿病で、合併症を引き起こし10年前に亡くなりました。私の母も糖尿病になりやすいと言われ予防をしながら生活をしています☺️
    現在50代ですが糖尿病にはなっていません👏🏻
    主様もきっと大丈夫ですよ☺️

    両方ですかね…

    子供が元気ならそれが1番ですが、
    自分も元気で居たいし長生きしたいです☺️子供の側で成長を見たいし、子供達に何かあったとき、私が心の拠り所になりたいです。

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうだったのですね!

    お母さんはお薬とか飲んで予防されてるのでしょうか?
    どのような、予防をされていますか😣?

    • 3月24日
ぽよんぽよん

私自身が胆嚢摘出と子宮を手術しても(母と妹は子宮の病気もち、祖母胆嚢と子宮摘出なのでみんな子宮ですね🤣)落ち込むことはなかったのですが…
下の子が多分年内に手術になりますが自分だったらよかったのにと心の底から思います😭
家族みんなが健康ならそれに越したことはないですが病気になっても明るく生きてれば子供も幸せに暮らしていけるかな??と思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    落ち込まれなかったのですか?!
    摘出や手術すれば再発も無く治る病気とかでしょうか🥺

    もしかして元々メンタル強い方ですか🥺

    やはり子供には変えられないですね…
    確かに子供が色々我慢しなきゃいけないのを見るなんて心が耐えられそうに無いです😭
    それなら自分が耐えた方がマシです😭😭

    • 3月24日
  • ぽよんぽよん

    ぽよんぽよん

    子宮は生理がある限り再発もあるので定期的に婦人科に行ってますが妊活のスタートに立つのに手術が必要だったので期待が高まって落ち込まず🤔
    胆嚢(胆石)は最初原因がわからず子供の前でも痛みで意識飛びかけだったので理由がわかって落ち込むより対処できることにほっとしちゃいました💦
    そう思うとメンタル強いかもしれません🤣
    が…子供となるとさすがにメンタルズタボロ、なんとも言えない感情です(゜ロ゜)

    • 3月24日
はじめてのままり

子供が苦しむくらいなら私がって思います。考えると苦しいですよね😭

ルナ

産後1型糖尿病になりました。
発症する原因は解明されていないが、妊娠・出産も原因の1つになるかもしれない…と言われました。
でも息子を妊娠し出産したことに後悔はないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなのですね、どのようにわかったのですか😣??

    制限とか色々大変でしょうか😣?

    • 3月24日
ルナ

体重がどんどん減少していき、多飲・多尿などの症状が見られてきたので変だなと思い受診し、わかりました。
毎食前血糖値測定・インスリン注射、食事の量は気をつけていますが、そんなに大変ではないですよ😌