
保育園の先生に、上の子の悩みを相談したいけど、引かれたくない。保育園での関係を大切にしたい。相談してもいいでしょうか?
保育園の先生に、上の子可愛くない症候群だと打ち明けてもいいと思いますか?
4月からやっと、保育園行けます。
朝から晩までノンストップ元気な息子。
ずーっと喋ってて、あー言えこーして早く!早く!
気に入らないのともの投げる、癇癪、奇声、、
私が怒りっぽいのもあってから息子の口調も強めなことにもイライラ。
毎日疲れる。しんどい。怒ってばかり。
口調も強く怒鳴ってしまう。ひどいと叩いてしまう。
一緒にいたくない。。
下の子もっと可愛がりたい。。
やっと4月から保育園。
保育園の先生に、上の子可愛くない症候群で、
結構参ってる事を伝えてもいいと思いますか?
言ったところで引かれて終わるなら、言わないようにしたいと思ってます。。
ただ近くに頼れる親も親戚もいなく、
やっと預けられる保育園にはとても感謝してますし、
良好な関係でいたいです。
- ままり(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園の規模によるかな、と思います。
小規模園でアットホームな雰囲気なら伝えて相談に乗ってもらうと良いと思いますが、マンモス園なら言った所で...って気がします💦
どちらの規模の園にも預けたことがありますが、先生の対応は正直、雲泥の差でした。いまはマンモス園に預けているので、ほとんど何も言いません。というか、先生方がとても忙しそうにされていて、こちらから話しをすることはほとんどありません。
先生方の雰囲気を見極めたほうが良いと思います。

ぽぴー
最初から全部打ち明けてしまうと、先生も驚いてしまうかもしれないですね。
少しずつ、先生との関係ができていく過程の中で、お子さんの様子を共有しながらこんなことで困っています、などの言い方で伝えていくといいと思います。
かわいくない症候群ではないのですが、うちは次女(一歳9ヶ月)が2ヶ月前ほど前がピークで着替えたくない!靴はかない!手伝わないで!と降園の際のイヤイヤがすごく、手をやいていました。こちらとしても、先生の手を離れたところでは私の責任と思っていたので初めは相談しなかったのですが、連絡帳で悩んでいますと書いたところ、できるだけ協力しますと返事をいただき心が救われたことがありました。
-
ままり
たしかにそうですよね。。
初っ端言ってくる内容にしてはびっくりしますよね。
保育園生活と私のメンタル具合を様子見ながら、
先生とも関係築きながらで、話すタイミング考えます!
ありがとうございました🙏✨- 3月23日

名古屋在住はな
「上の子可愛くない症候群です」って言うよりは、
今こんな事が大変で参ってるんですーみたいに言ったほうが、
先生達も協力しやすいのかなぁと思います。
私が単純に「上の子可愛くない症候群」というワードが好きじゃないからなんですが😅
-
ままり
確かに。。言い方にもよりますね💦
上の子可愛くない症候群は好ましくないかもですね…捉え方も人それぞれな気がします🤔
可愛くないと思う時もありますが、根本では自分の息子で愛情もありますし🥲
先生に相談する際は、言い方気をつけたいと思います!
気づきをありがとうございました🙏✨- 3月23日
ままり
規模はそこそこ大きいかと。。
入園の連絡が遅く2度も連絡してしまい、その都度忙しそうな雰囲気だったので…
ちょっと見極めたいと思います。
コメントありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
ちなみに、わたしも上の子可愛くない症候群でした。
実家も遠方なので、頼れる人がいない辛さ、よくわかります😢
保育園にお迎えに行く時間が憂鬱で仕方なかったです。
4歳半の今、その感情はだいぶ無くなりましたよ😊
うるさいのはうるさいですが😅下の子の面倒をよく見てくれる、頼もしいお兄ちゃんになりました♫時間が解決してくれることもあるのかな?と思います😊
ままり
共感いただけて心が救われます…
旦那に話しても、もうすぐ保育園じゃん、迎え行くのも憂鬱とかやばいね、ひどいようなら病院行けば?と言われ、
話しもちゃんと聞いてもらえず心が折れそうでした。。
お子さん下の子もお世話できる頼もしいお兄ちゃんになられたんですね!✨
うちも、時間がすぎれば解決してくれるのかなと思います🥺
息子にちゃんと愛情はあります😭ただこのイヤイヤがもう本当無理…ていう毎日なので、イヤイヤが落ち着けば少しは治るのかなと😭
あと保育園行っている間はならべく息抜きしたいです!
経験談聞けて良かったです🥺ありがとうございました🙏