
新生児仮死で産まれた赤ちゃんの聴覚検査はリファーで、精密検査では問題なし。難聴になる可能性もあるが、今後の成長を見守りたいとのこと。同じ経験をした方の情報を求めています。
第三子は3時間23分の分娩で新生児仮死で産まれました。
3960gで赤ちゃんがなかなか降りて来ず先生が私のお腹を心臓マッサージみたいに押してました。
お腹押されての痛さなのか陣痛の痛さなのかよくわからずあたし自信上手にいきめず赤ちゃんがデカいこともあり肩の方でしばらく挟まってしまいました…
産まれてもすぐ泣かず5分後に泣きました。
小児科の先生がすぐ酸素を体内に回してくれたので体はすぐピンク?になり脈?も取れるようになったらしいですが泣いたのは5分後だと説明を受けました。
その後手足の動きに左右差があるからCT撮ると言われて撮りました。
今のところCT上での異常はない。と言われました。
左右差も生まれた次の日にはなくなってるといわれました。
MRIも撮りました。これも異常なしと言われました。
しかしこれからの成長で発達遅延など何かしら出てくるかもしれないから経過を観察していきましょうと言われてます。
保育器は産まれた日に酸素の中の保育器に入り
次の日は酸素切って保育器の中で過ごしその次の日から同室ですごしていました。
聴覚の検査は両耳リファー。
上の子2人も新生児の聴覚検査ではリファーになり精密検査うけて難聴ではないと言われてます。
だから親や夫はこの子もきっと上の子たちと一緒で大丈夫だよ.といいます。
しかしこの子は新生児仮死で産まれてます。
新生児仮死で生まれると難聴になる可能性も高いんですよね…?
上2人も耳の検査で引っかかってるのである程度の覚悟はしてましたがこの子は本当に難聴なのかも…と思ったら
私がうまくいきめなくて赤ちゃんに苦しい思いさせてしまったから…とかマイナスなことしか頭に浮かばなくて…
結局はこの子も精密検査受けないとわからないしもし難聴であれこの子はこの子。この子にとって1番のサポートをしていく。って頭の中ではわかってるのに難聴だったら補聴器つけてたりしてこの子や上の子達は特別な目でみられたりするのかな…とか保育園や小学校はどうなるのかな…とか…まだ検査もしてないのにそんなことばかり考えちゃってます…
音への反応はしてるようにはみえますがそれは私が反応しててほしいって思ってるからそうみえるのかな…とか…
長々とすみません…
新生児仮死で産まれ聴覚検査リファーだったけど
精密検査受けて大丈夫だったよ。とかって方おられませんか?
その子それぞれだとは思いますが新生児仮死でお生まれの方その後の成長はどうですか?
- 4kids★mama(1歳2ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
友達の子どもが出産時に首にへその緒が巻きついていたらしく、新生児仮死で産まれてそのまま小児科の先生がすぐNICU?に連れて行ったそうです。
その後5日目くらいで出てきて母児同室開始、元気に退院できて、今は平均よりも大きく育ってるそうです!
聴覚検査等は聞いてないです🙇♀️

ひまわり
娘が新生児仮死で生まれ5分の蘇生を受けました。
36wで生まれて早産だったので2130gしかありませんでした。
両耳リファー、重度難聴で補聴器でも効果はなかなかないようで、人工内耳予定です。
新生児の検査でリファーでも羊水の影響だったりであとからパスする子も多いと言われて期待していましたが、やはり難聴で、しかも重度でした。
まだ保育園とかには行っていませんが、今補聴器している子も昔よりは多いのか、子ども達の方が受け入れていて、この間補聴器をしてディーラーに行ってキッズスペースで遊んでいたら、保育園に行っている女の子達が、私の行ってる保育園にも補聴器してる子いるのー!と普通に話しかけてくれて、遊んでくれました。
補聴器、人工内耳をしていても聾学校ではなくみんなと同じ保育園、学校に行っている子も多いと聞いています!
まだ検査されていないとのことなので、こればかりは検査して経過を見て行くしかないかなと思います!
私も自分を責めてばかりでした。今でも落ち込んだり、ごめんねと思うこともありますが、娘にできる最良の選択をして一緒に頑張っていこうと思っています!
-
4kids★mama
ありがとうございます。
精密検査は生後4.5ヶ月くらいならないと受けれないので(上の子達がそうだったので…)それまでモヤモヤしてないといけないです…
重度難聴とのことですが、診断つくまでの間ききさんからみられても音への反応はあったように見えましたか?
私が反応してるかな?と思っているのはたまたまそのタイミングで赤ちゃんが動いただけなのか聞こえてて欲しいという願望からなのか…
そうなのですねー
そのように普通に接してくれる人ばかりだといいですが世の中色んな人おられますもんね…(まあこれ言い出したらキリないですが…)
でもそんな温かい環境もあるって聞けて少し安心しました🙇♀️
私もです…うまくいきめなかった自分を責めます…- 3月23日
-
ひまわり
聴こえてるんじゃない?って思うことは多々ありました!
でも呼びかけても振り向いたりはなかったので、成長とともにああ聴こえてないのかと。
でも今でもタイミングよく声出したりとかあって不思議だなーって思います😃
でも聾学校の先生にそれでいいんです!聴こえてるって思って!って言われてます!
逆に中年層のおばさんとかにはショッピングモールとかでじろじろ見られたりしました😅
診断つくまでほんと長いしヤキモキするし、経過観察っていつまで観察するの?って感じでした。- 3月23日
-
4kids★mama
そうなのですね
聴こえるって思って過ごしてて精密検査受けて診断ついたら更にショックかな…って上2人の時も思っててモヤモヤ期を過ごしてましたが今回もまたモヤモヤ期を過ごさないとです…
あーわかります。
おばさん達ってそうゆうとこありますよね…
子供よりも柔軟性ない大人多いですもんね…
今はお喋りとかされてますか?- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します!
私自身が重度の聴覚障害で、小さいときは手帳6級、高校生で2級になってます。
小中学校は地域の学校、高校はろう学校に行ってます。
20年前と違って地域の学校に通ってる聞こえない子どもに対する支援は手厚くなってます。
が、まだまだのところもあります💦
みんなの中で一人だけわからない、友だちの会話に入れない、分からなくてウロウロ、聞こえるフリして笑ってるのに疲れてろう学校に行きました🙂
ろう学校と地域の学校それぞれメリットデメリットがあるので、お子さんが困ってるときにサポートできる環境が整えられるかどうかだと思います。
関係ないコメントすみません💦
質問者さん、再検査パスできることを祈ってますね!😊
関係ないですが、私は聞こえないこと自体に関しては嫌だと思ったことはないですよ!毎日楽しくしてます♥️- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
ろう学校で手話を学んで、3人以上の会話を経験したことがなかったので、みんなは雑談ってこんなことを話してるんだ!授業でこんなやり取りしてるんだ!話し合いってこんな感じなんだ!ってカルチャーショックの連続でした。
ろう学校に行かなくても、そういう経験できたらいいですよね!ほんとに関係ないコメントすみません💦- 3月23日
-
ひまわり
まだあーあーうーうーくらいでママとかパパとかは言わないですが声の調子とかでなんとなく機嫌わかります!指差しもするようになったり、服も自分で脱ぐようになったり!なので聴こえの部分では難聴ありますが、そのほかは周りの子と同じで娘のペースで成長しているなと思います😊
- 3月23日
-
4kids★mama
ありがとうございます。
難聴だとしてもこの子にとって1番いい環境を考えて最適なサポートをしていきたいとは思っています。
精密検査までは先が長くモヤモヤ期が続きますが笑顔で上の子達とこの子と過ごせるように頑張っていきます!- 3月23日
-
4kids★mama
自分で服も脱げるのですね👏
1歳11ヶ月の2番目ちゃんは脱ぐ素振りはしますがまだ脱げません😅凄いですね😍
あまり難聴にばかり捉われずに上の子達とこの子と日々の成長を笑顔で楽しみながら過ごしていかないとですね- 3月23日
-
ひまわり
私も普段接する時は難聴だからとかあまり気にしないで普通にあっこらこら!それダメ!危ない!とか面白いねー、楽しいねーとか独り言のようにたくさん話しかけてます😊✨
不安や心配は尽きませんが、娘と一緒に成長していければなと思います!- 3月23日
-
4kids★mama
私も家の中で音楽流して抱っこして歌ったり話しかけたりしながら過ごしています⭐︎
そうですね
この子と一緒に成長していかないとですね!
お話しできてうれしかったです。
ありがとうございました❤️- 3月24日

ちい
ご出産おめでとうございます☘️
大きいとお産も大変になりますよね😣お疲れ様でした。
我が子の事では無いのですが
私自身の事です
私は新生児仮死で産まれました。
産まれた瞬間にうげっと声を
出しただけで全身真紫だったそうです。
少し長く入院はしたようですが
まったく問題無く健康優良児で今日まできました✨
参考にならずすみません😣
-
4kids★mama
ありがとうございます。
今のところこの子も元気に泣きよくミルクも飲んでます。
この先不安もありますが…
この子も元気に育ってほしいです…- 3月23日

mちゃん
長男が新生児重症仮死でした!
耳は大丈夫だったんですが、
血液検査の結果がすこぶる悪く
1ヶ月くらい入院してましたが
退院一週間前くらいのMRIで
脳室周囲白質軟化症と診断され
難治てんかんも発症し、脳性麻痺だと言われています💦
アプガースコアは1分一点でした!
耳は普通に生まれた子でも
ひっかかること多めみたいだし
気にしすぎたら苦しくなりますよ!
わたしも一年間ずっと苦しみ続けました。
しばらくは口から飲めずチューブ外せないかもと言われ
筋ジスかもと言われ、心臓に
少し異常がありそうと言われ、、、
地獄の日々でしたね。
それらはクリアしてほってしたら
脳に影響が見つかり、脳性麻痺になる可能性が高い、てんかんになりやすい、
と言われ退院してからずっと
成長してくれるのは嬉しいけど毎日毎日
てんかんがでるかもしれない
と不安になり辛かったです。
結局難治てんかんが出ましたし脳性麻痺みたいなんですがね。
でも結局は生まれてくれて幸せなんです。
なんなら上の子たちには申し訳ないけど
1番赤ちゃんのころで息子が
可愛いしいらいらしないんです。
心配がたくさんあるのは凄くわかります。
でも大丈夫!って信じましょう!
私も来月から息子がてんかんの入院治療始まりますが
大丈夫!治ってくれる!って信じる事にしました*\(^o^)/*
4kids★mama
ありがとうございます。
今のところこの子は元気に泣くしミルクもよく飲むし通常通り生後5日で退院してきて家で一緒に過ごしてますがこれからどうなるのかなっていう不安はあります…
ご友人のお子様みたいに元気に大きく育ってくれることを願ってます