※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やさ
子育て・グッズ

1か月の赤ちゃんがおっぱいを飲みながら怒ってきて、吸っては怒り、すぐ離す繰り返しでイライラしています。乳首が切れて痛いのに、おっぱいをあげても怒ります。

1か月赤ちゃんなんですけど、
おっぱい飲みながら怒ってきます
吸って怒ってすぐ離してすっての繰り返しでイライラしてきます

おっぱい出てないことはないし、
いっぱい出るのかなと思いしぼってからあげてもおこります
ただでさえ乳首が切れて痛いのにイライラが増します😭😭😭😭😭

コメント

☺︎☺︎☺︎

私の子も6ヶ月なったばっかりでそーゆ時は
多分抱っこの仕方が気に食わないのかおっぱいいらない時にそーやって怒られる時あります😅それ以外ででしたら
おっぱいマッサージの人に聞いた事あるんですけど
母乳が不味い可能性もあります!

はるまま(ちー)

ありますよね〜😓
私の場合はただ単に母乳が出てなかっただけですが痛い上にメンタルまで削られますよね💦
お疲れ様です😔
赤ちゃんそれぞれ吸う力も吸い方も好みの乳首も違うので、何かが気に入らないんですね😩
今は乳首カップ(名前違ったらすいません)があるのでそれで保護すると良いと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰🔰

うちの息子もよくやります💦
ただ息子の場合はそうなる時は眠くて怒ってることが殆どなので、授乳切り上げて寝かし付けてます💤

そのまま授乳続けても飲まないので😭
思い通りに行かなくてイライラしますよね⚡

しの

こんばんは!
乳首が舌の上にちゃんとのっていなくて上手く吸えていないということはないでしょうか?
赤ちゃんの口元に乳首をチョンチョンとして口をアーンと開けたすきに舌の上にガッと乳首を奥まで突っ込むと上手くいくかもしれません🤔

もしくは鼻が詰まっていて苦しくて吸いづらいとか?
授乳が上手くいかないと辛いですよね😥

はじめてのママリ🔰

ちょっと母乳に詳しい者です。

原因として考えられるのは、
• 空腹の限界すぎてイライラ
• 母乳が勢いよく出すぎて飲みにくい
• うまくくわえさせられていない

生後1ヶ月であることを考えたら、一番目と3番目か可能性高いかと💦
赤ちゃんは空腹になり始めると色々なサインを出し始めます。
例えばソワソワする、手足をバタバタする、笑顔がなくなり険しい表情になる、おっぱいを探しているような仕草(手を吸う)、落ち着きがなくなる、などです。
そのサインを出し始めてもおっぱいをもらえなかったときに最終手段が「泣く」なんです💦
でも実はこの「泣く」という段階ではもう赤ちゃんは空腹の限界状態なので、うまく乳首に吸付けなかったり、母乳が出てくるのを待てなかったりして、パニックになることが多いんです。
なので赤ちゃんのためにもお母さんのためにも、特にこの時期はサインの段階で授乳してあげるのがお互い落ち着いてできていいと思います😊

もうひとつ、これは一番決定的な理由にあると思んですが、乳首が切れているということは、うまく吸えていないということです。
そしてうまく吸えていないということは、母乳が飲めていないということなんです。

母乳は吸えば飲めると思う方が多いんですが、実はちゃんと正しくくわえることができていないと、いくら母乳はちゃんと乳房にたまっていても、それは十分に出てこないんです💦
授乳でまず一番大切なことは「正しくくわえさせてあげられるかどうか」です。これは赤ちゃんにも上手下手ありますが、お母さんが正しいやり方を知ると解決できます!
正しいくわえさせかたで授乳をすればいくら長時間吸わせても、乳首は切れません。
逆を言えば、乳首が切れているということは正しくないくわえさせ方、ということなんですね😢
なのでまずはそこをチェックしてみられるといいと思います😊


長々書きましたが、ちょっと理系な育児というサイトにのっていますので、見てみてください😊
正しい授乳については「ちょっと理系な育児」という本のほうがイラストつきでわかりやすいです✌️

私も一人目のとき、乳首切れまくり、ほんとうに大変でした。。もうありとあらゆる授乳トラブルに見舞われました。
その後、この本とこのサイトを知り、二人目は全く問題ゼロで授乳乗り切りました!
この本はWHOの母乳ガイドラインに沿って正しい知識だけをのせてあるので、信用できますよ😊
ぜひ早くに正しい授乳知識を知って、少しでもストレスが軽減されますように。願ってます😊