
コメント

初めてのママリ🔰
2018年の北海道胆振東部地震を経験しました。札幌在住ですが、地震後15〜20分後に停電(ブラックアウト)し、私の地区が復旧したのは1.5日後でした😭
幸い9月だったので、真冬ではありませんでしたが、北海道レベルの雪国で真冬にあんな大地震が起きたとしたらゾッとします…💦

ままり
東北住みです。
東日本大震災のときですが
私の住んでいたところは
かなり田舎で限界集落のようなところでした。3日間停電してました😱
-
ぽんこ
3日間ですか!
長い、、、😭
非常食はもちろん、必要なものはなんですか??地震が怖くて怖くて💦
やはり避難所行っても停電ですよね💦- 3月20日

はじめてのママリ
答えになってませんが…💦
最近地震が多くて怖いのでガスコンロ、カップラーメン、水を買いました!!
賞味期限切れそうになったら食べてまた新しいの変えばいいかなと!🌟
子供たちの防災グッズも準備しようと思ってます😊
大人は我慢できても子供は我慢できないので😢
-
ぽんこ
ガスコンロ、大事ですよね!!
子供の防災グッズ、何がありますか?
参考にさせてください!- 3月20日
-
はじめてのママリ
カイロや手持ちの電池で使える扇風機は必ず入れようと思ってます!もちろん電池もリュックに😊
あとはウェットティッシュやお尻拭き、今の年齢だとオムツも!後は色々調べてみる予定です😅
ちなみにカップラーメンもいろんな味のを買いました!子供は毎日同じ物はしんどいと思うので- 3月20日
-
ぽんこ
なるほど、電池で使える扇風機ですか!参考にしますっ!
確かにカップラーメン、いろんな種類のものがいいですよね!
ありがとうございます😊- 3月20日

ぱん
災害級の台風の時の停電でさえ3日間停電してたので、大地震ともなると…もうちょっと長引くのかなと思ってます😭😭
-
ぽんこ
3日間ですか、、、😭長いですね、、、
ありがとうございます😊- 3月21日

はじめてのママリ
北海道胆振東部地震を経験しました。
札幌市でも復旧は遅めの地区でした。2日目の夜に復旧しました。
夏の場合は、車のエアコンですかね〜。
地震のときは、ガソリンスタンドも長蛇の列でした💦
避難所とかだと、発電機で扇風機とかになるのかな〜😱
備えとしては、持ち運び出来るソーラーパネルが売ってるのでそれを用意しておくとかですか👀
ソーラーパネルで太陽光発電して、そこから充電したりできるみたいですよ!
-
ぽんこ
なるほど、車のエアコンですか!
発電機の扇風機なんですかね💦あまり期待できませんよね、、、
持ち運び可能なソーラーパネル、初めて聞きました!
調べてみます!
ありがとうございます😊- 3月21日

退会ユーザー
震災のとき、宮城沿岸部で被災しました。
エリアが悪く、1週間電気きませんでした💦冬でしたからガスが使えたのが何とか救いでしたが夏だと衛生面とかもこわいですよね😢
-
ぽんこ
1週間!?長すぎます😭
辛いですよね、、、
ありがとうございます😊- 3月21日
ぽんこ
経験されたんですね🥺1.5日ですか、、、
停電のときは、やはり携帯の明かりより懐中電灯がいいですよね、、、?用意しとかなきゃ💦
確かに真冬の北海道で大地震、、、ゾッとします😭
初めてのママリ🔰
私たちも備えがその時に殆どなく、大変でした😭 携帯もライトを使うと充電を消耗しますし、停電だと充電ができなくなるので電池式の懐中電灯など用意しておくのがいいと思います🙆♀️
備えあれば憂いなしですね。もうあんな地震は怖くて経験したくないです😭
ぽんこ
ありがとうございます🥺
ですよね、早速懐中電灯買いにいきます!