※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お金・保険

給与明細の前渡金は、支給と控除の両方に記載されていて、プラマイゼロの可能性があります。通勤手当や活動ガソリンも同様に支給と控除されています。

給与明細の前渡金てなんですか??
支給と控除の欄どちらにも記載されていて
プラマイゼロ?貰ったけど引かれた?
同様に通勤手当と活動ガソリンも
支給されて控除されているのですが、、

コメント

deleted user

控除ってのは課税対象から控除するって意味じゃないですか?

  • まる

    まる

    所得税、住民税などと同じ欄に
    あるのですが通勤手当とかも
    税がかからないって事ですか??

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    現物を見てないのでなんともですが、交通費は非課税のはずです。

    • 3月20日
  • まる

    まる

    そうなんですね😳

    基本給、営業手当
    インセンティブ、通勤手当
    活動ガソリン、前渡給与
    残業代が支給額

    所得税、住民税、社会保険
    組合費、生命保険、前渡ガソリン代
    前渡通勤費、前渡給与が控除額に
    含まれていて、支給合計から
    控除合計を引いたら手取りです。
    前渡給与、ガソリン、通勤費は同じ金額なんで
    一旦支給されてから引かれてる?前渡給与てなに?てなったんですが💦

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    書き方は会社によって様々なので、会社の方に聞くしかないと思います…

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会社のカードでガソリン入れたから給料には入ってないなどないですか?

    あと、前払いは現物支給のものとか…
    現物支給も基本は課税対象です。

    • 3月20日
  • まる

    まる

    聞こうと思ってるんですが気になって💦

    ガソリンは会社からカード支給されてます!
    それだとどうなるのでしょうか??

    現物支給とは現金でもらってるてことですか?

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    現物支給とは“物”で支給されてるってことです。
    制服とか、文房具とか。

    会社カードでガソリン入れてるなら控除で当たり前ですよね?
    前渡給与は会社カードで支払うことで前もって渡されてることになります。
    それが、ガソリン代ですよね?
    ガソリン代とは通勤費ですよね?

    • 3月20日
  • まる

    まる

    無知ですいません🙇‍♀️

    旦那の明細なんですが
    営業職で物の支給はないかと、、

    前渡給与、活動ガソリン、通勤費は別で金額が記載されてます。
    営業を車でまわるのでそれの
    ガソリン代が活動ガソリン代で
    会社カードで支払っているから
    支給額に活動ガソリン代があるのは
    わかったのですが、、

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

自分の給与明細では見たことないですが、前渡金と言うくらいなので、給料の前借りしたんじゃないでしょうか?
通勤手当なども、定期券とかガソリンが会社から現物支給されてるとかだと思います。

  • まる

    まる

    旦那のなんですけど、前借りはしてないです。
    ちょっと調べたら手渡しの報奨金なども
    そう書かれる事もあるみたいなんですが
    記載額と貰った額が違って。

    現物支給だと形として支給に
    書いているけど課税されないってことですか?

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

たいてい前渡金というと報奨金です。報奨金からは所得税と場合によっては社会保険料が天引きされていますので、明細に記載された支給額と手取りの額は異なりますよ。

  • まる

    まる

    支給額から控除額を引いて手取りじゃないですか?
    支給額の欄に前渡金10.000
    控除額の欄に前渡金10.000
    とあったら、先に手渡しで報奨金
    貰ってて、わたしたけど(支給)
    もう渡し済み(控除)だからプラマイゼロ
    みたいになってるんですか??

    全然わかってなくてすいません。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。

    控除額に報奨金と同額がが記載されているのは、既に渡し済みで今回の月例給与の現金支給額には含まれないからです。実際、報奨金は頂いているのですよね?おそらく所得税は月例給与と報奨金の合算額に対する徴収額だと思います。

    • 3月20日
  • まる

    まる

    旦那の明細なんですけど
    旦那は貰ってないと、、
    ただ、報奨金貰う事あるのは
    知ってるんで黙って持ってるのか
    明細の書き方もよくわからなくて
    わたしが本社に電話で聞くのって
    おかしいんですかね💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは好ましくないと思います。

    ご主人に心当たりがないのならご主人から職場の給与担当者に確認するのがいいと思います。ご主人が本社勤務なのか支社勤務なのかわかりませんが、支社勤務なら支社の担当者を飛ばして直で本社に確認するというのも良くないです。また、真っ当な事業所ですと、たとえ奥様でも従業員の給与に関する問い合わせには応じてくれないと思いますよ。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方の回答を拝見しました。ご主人の職場は月末締めの当月25日払いなど、締日到来前に一部給与がみなし払いされるシステムでしょうか?

    • 3月20日
  • まる

    まる

    支社なので、まず担当の方に聞いてもらいます💦

    みなし払いとかなんでしょうか??
    すいません、、

    • 3月20日