
うつ伏せ練習中、手が後ろに行ってしまい、首が持ち上がる問題があります。手が後ろに行くことは問題ないでしょうか?他の方法はありますか?
うつ伏せ練習をしているのですが、どうしても片手が後ろにいってしまい、前にやっても後ろに戻っています💦
首は段々と持ち上がっていています。
手が後ろにいってしまうのは問題ないのでしょうか?
また後ろにいかない何かいい方法はないでしょうか?
- m(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
好きなようにさせてみたらいいと思いますよ^_^
手が後ろに行くのも問題ないとおもいます。
痛かったりしたら自分で戻すでしょうし、戻せなかったら泣いて訴えるでしょうし(^^)

ツー
うちの娘も同じ感じでした😂
後ろにいかない方法は、大人の手で赤ちゃんの手を優しく押さえて前の位置でキープしておく事ですが、キープしておかなくても出来るようになりますよ✨
-
m
そうなんですね!!
キープやってみます!- 3月20日

退会ユーザー
しっかり首が座りもう少ししてくると自分でいいポジションに直したりすると思うので今はあまりに変な方向に向いちゃってるとか痛そうとかがなければそのままで大丈夫かと思います✨
-
m
なるほど!
ありがとうございます!
様子見ですね!- 3月20日

ふゆあおい
発達のリハビリをしています。
うつ伏せ苦手なお子さん、多いですよね😣
ママ、とっても良い着眼点です👏
そして、ちゃんと正しく誘導してあげようと思って情報収集されているところ、さらに素晴らしいです🤩
ほっといて、誤ったやり方で、筋肉がアンバランスに成長しちゃう子もいますので😱
肘は、肩の真下よりも前へ出た方が楽ですよね😊
その位置へ誘導してあげ、それでも自分で肘の位置を引いてしまうとのことなので、タオルを棒状に丸めて胸の下へ敷き、脇の下を通過する形にすれば、夕オルが邪魔で肘を引けないし、タオルがクッションになって身体を上げておくのが少し楽になります😉
その姿勢のまま遊んで、できるだけ気を逸らせてあげてください。
練習中は少し離れてYouTubeなどもOKだと思います🙆♀️
しばらくそれで練習を繰り返して、肘のつく位置を学習すれば、タオルなしでもいける子が多いですよ🙌
-
m
とても丁寧にありがとうございます😭!!
タオルを使ったやり方やってみようと思います!- 3月20日
m
そうなんですね!
ちょっと様子見しながらやってみます!