

初めてのママリ
防災グッズ準備してる

初めてのママリ
防災グッズは準備してない

ぱっころりん
腕は空いている方がいいので、キャリーはやめた方がいいみたいですよ!ママが運ぶには10キロまでしか無理らしいので背負って走れる重さにするのがいいです☺️リュック二つは無理なので、一つのリュックで、子どもとママの必要なものを優先に詰めるといいです。
私が運ぶ用のリュックの中身は、子どものおむつ、割り箸、フォーク、スプーン、離乳食、おやつ、水、生理用品、救急セット(洗浄綿、絆創膏、綿棒、ガーゼ)、抱っこ紐、タオル、着替え、おしりふき、アルコールウエットティッシュ、水に流せるティッシュが入ってます☺️
それとは別に、大人2人分の食料、水、非常用トイレ、非常用マットレス、ラップ、ホイル、紙皿…などなど、夫が持つ用のリュックがあります。
またそれとは別に(笑)一度外出後に家に荷物を取りに戻れた場合の非常用バッグも用意してます。優先順位が1番低い感じですかね☺️
あとは普段のマザーズリュックの中にポータブル充電器、おむつ、着替え、アルコールウエットティッシュ、ティッシュ、おしりふき、救急セット、子どものおもちゃ、おやつは常に入れてあります☺️
-
初めてのママリ
すごくすごく丁寧にありがとうございます😭
意見参考にさせて頂きます!
子ども二人となると荷物も不安ですね…
旦那不在のとき考えると旦那のリュックどうしようかと考えてましたが、実際は多分子どもと自分の避難が優先しますね。
そのときにすぐ動けるようにします。コメントありがとうございました!- 3月19日

はじめてのママリ🔰
キャリーは逃げる時に瓦礫とかで突っかかると聞きました💦
キャリーにもなってリュックにもなる2wayのバッグならいいかもです。
あまりに重すぎると避難ができなくて死ぬ可能性もあるので、子供2人抱いて逃げきれる重さ(約5kg)を緊急避難用にしてます。
中身はラジオ、小銭(1万程度)、電池式のの携帯充電器、1泊しのげる程度の食料と救急セット、最低限の着替え、おむつと簡易トイレ、エマージェンシーシート、簡易だっこひも、圧縮タオルです。とにかく1日生き延びるために必要最低限にしてます。
もう一つ2次避難用に別のリュックを用意していて、そちらは避難所で生活するのに必要なものをいれてます。3日分くらいの食料やエアマット、ガムテープ、紙食器、スリッパや歯磨きなどです。
旦那用のリュックは旦那の着替えと食料を入れてますが、旦那がいない時は運びません。
旦那が不在の時用に旦那の車に簡易避難袋(救急セットと着替え、水、乾パン、簡易トイレ、子供のおむつ)入れてます😊
渋滞などで車に閉じ込められた時にも役立つかなと✨
あとは年賀状を家族写真入りで毎年作って、各リュックにも入れてます!
住所や名前が入ってるので、はぐれた時に探したり、怪我した時などの身元確認にも使えるかなと💦
コメント