
息子が最近機嫌が悪く、無愛想で返事も短い。具合が悪いかと思ったが、何もない様子。突然普通に質問することも。反抗期か不機嫌か分からず心配。旦那がいるとさらに不機嫌になり、心配している。
4月から、中学生になる息子の事です😓
2日ほど前から、機嫌が悪いです😅
態度が悪いとか、口が悪いとかではなく…
とにかく「ムスッ」としています。
無愛想と言うんでしょうか…。
話をかけても「うん」「ううん」「別に」と
返事は一言だけ(笑)
明らかな変化に、私はてっきり具合が悪いのかと思った位です。
ちなみに、心配で「お腹でも痛いの?」「具合悪いの?」「なんかあったの?」と聞きまくりました(笑)が
何ともないそうです…😓
ただ、さっきは突然
「ママ、明日学校で○○使うんだけど、どこにあんの?」
と、普通に聞いて来ました…。
不機嫌なんだか普通なんだか…良く分かりません😅
これは反抗期なんでしょうか?
なんだか、旦那が居ると更に不機嫌とゆうか…ブスくれているので
そのうち旦那が怒りそうで心配です😓
もちろん旦那も「そーゆう時期だからな😓」と理解はありますが、あまりにも態度が…😅
反抗期の始まりだと思うと…まるで別人の様で、これから先が心配です😅
- Aちゃん
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じです。
とてもダルそうに体調悪そうで心配してたら
普通に戻ってます😁
反抗期というより思春期といいますか本人にもわからないホルモンバランスでイライラすり時期がきたんだなと思ってます✨

さ🦖
反抗期です‼︎
旦那にどう思う⁇(私との意見のすり合わせ)
と聞いたら、それは、反抗期です‼︎
100%反抗期でしょ‼︎
いやむしろ反抗期であってほしい‼︎
反抗期じゃなかったら、怖い‼︎
と言ってましたので
私と同意見でしたので、反抗期かと思います🤣
これから先、旦那さんと
打ち当たり喧嘩になる事も
多いかと思いますので
旦那さんと対処法⁇(親が意見が違うと夫婦喧嘩にもなるので)
や意見を合わせていくと良いと思います‼︎
-
Aちゃん
やっぱり反抗期なんですね😭
旦那がキレるのではとハラハラして、こちらが疲れてしまいます😭
そうならないためにも
旦那と、良く話し合おうと思います!
ありがとうございました🙇♀️- 3月19日
-
さ🦖
年頃的に思春期ですので
まだ反抗的態度(いまだとムスッとした態度⁇)
くらいですが、そこから激しくなる事もありますし
そのまま反抗期を終える事もあるかなと思います‼︎
この時期は、ホルモンバランスの崩れもあったり
大人から子供なんだから‼︎とか
もう大人になるんだから‼︎
とかって言われ、自分は子供なのか大人なのか
わからない…とかって、心のバランスが取りづらく、敏感な時期だと思うので
まず家庭環境として、夫婦円満が一番(決して思春期、反抗期の事で喧嘩を、してはいけません、それで家に居づらく家出してた友人を知ってます)
旦那さんが怒る内容なども
話合うと良いかと思います‼︎
辻褄が合わなかったりすると
お子さんも、はっ?となりやすくなりますので(xдx;)
ただ多少の事は、良いのかな⁇とは思います‼︎
それは、父親の威厳として大事だと思います‼︎- 3月19日

退会ユーザー
反抗期というか思春期じゃないですかね。反抗期なら口聞かないと思うので、、、
-
Aちゃん
反抗期と思春期…別物なんですね⁉︎😳
反抗期…
思春期…と
色々私も勉強しなきゃな😓と思います😅
ありがとうございました🙇♀️- 3月19日

はじめてのママリ🔰
うちの弟は今中2ですが、ちょうど中学入る頃から素っ気ない感じになりましたよ😂
普通に話すことも多々ありますが、きっとそうゆう時期、だと思います😉
-
Aちゃん
やっぱり、時期的なものなんですね😅
あまりの違いに驚きで…
ショックです😓
ただ、そんな時期なんだなと分かれば、安心です☺️
あまり気にせず
息子に合わせていこうと思います😅
ありがとうございました🙇♀️- 3月19日

はじめてのママリ
干渉されたくない時期です!!大丈夫必ず絶対抜けます!!
-
Aちゃん
回答ありがとうございます🙇♀️
どうしたの?と心配する事も
もしかしたら嫌なのかもしれませんね💦
私の方からは、あまりかまわない様にしようと思います(笑)😅
ありがとうございました♪- 3月19日

はじめてのママリ🔰
友達関係で嫌なことがあったとかも考えられますけど、時期的にも反抗期の可能性もあるんじゃないかなって感じですよね😭
すいません、私は逆に今20で反抗期の頃の記憶を思い出してコメントさせてもらいました😭💭
しかも私は女なので男の子とは少し違うかもしれませんが🥺
私はいきなりと言うより親が参観日に来るのが嫌になったり、父の発言や母のデリカシーの無さに次第にイラつきふてくされてましたが😭
親からしたら何に起こったのかも分からないレベルだと思いますが、子供からしたらすごく嫌な事だったり、それが思春期だと余計にモヤモヤしてしまったり😢
特に私はその頃友達関係ですごく悩みました、1度も親には相談したことがなく、けど友人と揉めた時は家でも誰とも口を聞きませんでした。そこで母に態度が悪いと叱られて、余計に傷ついたり🥲
なので私はそっとしておいて欲しい、がいちばん大きかったです(><)
頭ごなしに怒られた時はこちらも言い返して大喧嘩になったりはよくありました!
外では気を使っていい子でいる分、家ではストレス溜まってる分めっちゃ好き勝手してました😭
中学の頃はほとんど帰ってきたらリビング行かずそのまま部屋に入って、何日も親と顔を合わさなかったりしました(;_;)
子供がこうしてほしいと思ってることをその通りにできる親なんていないと思いますし、だからその逆で親にも怒られたり注意されたりするのが1番嫌なので、とにかく干渉しすぎない、いつでも普通に接する、そっとしておく、が1番だと思います!!
そのうち寂しくなったりしたら息子さんから話しかけてくると思いますし!気を遣いすぎても子供には伝わるので、難しいと思いますが、平然を装えるならそれが一番かと😭
私もそうしてもらっていたらもっとお母さんに自分から相談したり聞いて欲しいことがあったので、話しやすい空気だと嬉しかったなぁと😅私は怒られてばかりだったので高校入ってからもヒートアップして、そのまま中退しました🥲
今でも母は変わらずよく注意してきたり、私のことを心配心配と言ってくるので、こちらから連絡したり頼ることもないです😅
-
Aちゃん
親切な回答、ありがとうございます🙇♀️
やっぱり、反抗期なんですかね😓
そうと分かれば、そっとしておいてあげたいのですが
学校や友人関係でもし本当に悩んで、一人で抱え込んでいるのだとしたら
とても心配です😥
明日の朝、学校や友達と何かあったの?と聞いてみようかなと思ったのですが…
やめておいた方が良いでしょうか??💦
反抗期にはそっとしておく…が一番だとは思いますが
それで大事な事を見過ごしていたら…と思うと、怖いです😥- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
もうその年齢になると逆に親に構われたくないと思ってしまうと思います🥺実際聞き役だけだとしても、もう親が出る幕ではなくなって来るので、お母さんも根気がいると思います😭すっごい上からみたいになってしまってすいません💦私がその当時、実際にこうしてくれたら楽だったなぁと思うことが今でも覚えていたので参考になればと思いまして😢心配していることを行動に移すことで子供にとっては重いと感じてしまったり😭私も自分がそうしろと言われたら難しいんですけど、心配してても黙っていられるのが1番難しいですよね😢けどそれが出来る人が少ないからこそそーゆうお母さんは本当に羨ましいなと思います(;_;)
私もそんなお母さんだったらもっと家も居心地が良かったのかなぁと😢
何かあったんだなぁと気づいても黙っていたり、子供ながらに聞かないでいてくへてるんだろうなというのはすごく分かります!
だからこちら何かをぶっちゃけたときに真剣に聞いてくれたり、冷静でいてくれるとすごく安心するし、逆に「えー!!」と反応されるとなんか気が引けちゃうのでやっぱいい💧となったり😅
私も自分で言っててめんどくさいなと思いますが、だからこそ思春期って相手にするのも難しいし、本人も自分のことすらわからなくなってくるんだと思います😭
私も自分の感情がぐちゃぐちゃで自分のことなのに分からなくなったりしました(;_;)
それぐらい複雑な気持ちを抱えているので、子供と大人が葛藤しているというか、大人だと思っているけど中身も見た目も子供だし、息子さんがなにかに悩んでいるか、そこはすごく気になると思うし、けど無理に聞き出すのはご法度だし、なので遠回しに人生ってなんちゃらだからね〜とか意味深なことを言ったりするのはいいかもしれません!😂
けど、外で辛くても家に帰ってくつろげる空間があるだけで全然違うし、家でも居場所がない、外でも居場所がない、だとそれこそ追い詰められるので、私なら帰ってきたらほっとできるような家にしたいなと思います🥺💭- 3月19日
-
Aちゃん
度々の回答ありがとうございます❗️
今朝は、学校の用事の件で
普通に話せました😅
なので、「何かあったの?」と探ることはやめておきました😅
その大人の思いやりでさえ
鬱陶しいのですね…。
親としては大変ショック😅ですが(笑)
確かにここ最近で、体はすっかり大人になってしまいました。
心と体のバランスがとれず
葛藤しているのかもしれませんね😓
来るもの拒まず
去るもの追わず…で
そっとしておこうと思います☺️
体験を話していただき、とても助かりました😭
ありがとうございました🙇♀️- 3月19日

ᓚᘏᗢ
反抗期が入ってるのかもしれないですね!
義甥っ子も今中学生でそんな感じですよ!ずっとゲームしてて呼んでも無視とか。
-
Aちゃん
回答ありがとうございます😊
やっぱり、これが反抗期なんですね😓
今までのあー言えばこう言う…などの可愛らしいものでは無いので
何だか驚いてしまいました😓
反抗期だとわかれば安心なので
それなりに対応していこうと思います😅
ありがとうございました🙇♀️- 3月19日
Aちゃん
回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱり、そんな時期なのですね😅
そこには触れない様にして
気楽に接しようと思います😅
ありがとうございました☺️