
娘がげんこつ舐めや指しゃぶりをして困っています。対処法や成長についてアドバイスをお願いします。
おはようございます!
いま2ヶ月になる娘がいるのですが、最近げんこつ舐めと指しゃぶりがひどいですヽ(१д१๑)ノ
起きてる間はずっとなめ続けています。
しかも右手ばかりをなめるので右手の皮はふやふや。(-‸ -ㆀ) 右手がひどくなる前にどうにかしようとミトンをはめてみましたがミトンの上からペロペロ(꒦ິ⌑꒦ີ)
何か対処法があればアドバイスいただきたいです(´・_・`)♡
また、もう少し大きくなったら自然とやめるのでしょうか?それともやめさせないと癖になってしまうのでしょうか?
- ますけ

ぴよぴよ55
赤ちゃんが自分の手などを舐めるのは成長過程の一つみたいですよ(^^)なめて自分の指を自覚するみたいです!今五ヶ月の息子がいますがまだげんこつをなめています(^^)大きくなれば少なくなるのかなーって思ってます\(^o^)/

ぴーちゃん
それは成長の証です♡
飽きたらやめますよー!
ミトンは雑菌が繁殖しやすいので、こまめに洗ってあげてくださいね!
うちは三ヶ月頃から始めて、4カ月で寝返りしたら舐めるのやめてました☆

みりり
うちの子も手舐めてました(^ ^)
もう少しするとおもちゃとか持てるようになるので、自分の手に集中しなくなると思いますよ(^-^)/
今7カ月ですが、たまーにやってるかなって感じです!
でも舐めすぎたり吸い過ぎると、皮がむけたり水膨れになる可能性があるので、そしたら病院で診てもらったほうがいいと思います!

退会ユーザー
赤ちゃんの指しゃぶりは口の機能発達の面から意義のあるものなので、無理に辞めさせなくても良いですよ\(^o^)/
大体、生後2~3か月になると手の動きも活発になるので、口元に触れた手や指を反射的に吸う行為が見られるようになりますよ♡
指や手を知ることで、自分の体や五感を使うことを経験していき、脳の発達によい影響を及ぼしてくれているので指しゃぶりは見守ってあげて下さい(⑉°з°)-♡
ただ、あまりにも長時間指をしゃぶっている場合には話しかけたりスキンシップを図ったりして気分転換をしたり、他に興味のありそうなことに誘ってあげるのも良いですよ~٩(ˊᗜˋ*)و
コメント