※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳の子供が昼寝のスケジュールに悩んでいます。朝寝がなくなり、11時に昼寝をしてしまった後、どうすればいいか迷っています。夕寝をさせない方がいいか、早めに夜寝させるべきかアドバイスを求めています。

一歳の子供👶いつも朝寝10時、昼寝14時で1時間ずつ2回取っています。そろそろ昼寝の1回への移行期なのか今日はいつもの時間に朝寝がなく、11時ごろ早めのお昼をして12時くらいから昼寝→14時半ごろ起きるのスケジュールかなーと思っていたところ、お昼食べながら11時過ぎには寝てしまいました😅
2時間ほど寝て13時過ぎに起きてきたのですが、この後どんなスケジュールでいけばいいか悩んでいます😅夕寝させないほうがいいのか、早めに夜寝させるべきか😭アドバイスいただけたら嬉しいです😭💖

コメント

ふゆあおい

1歳3ヶ月過ぎるくらいまでは活動時間目安が4時間なので、朝寝を短めにして昼寝がっつりして、夜20時就寝くらいが身体に負担なく過ごせるかな?と思います🤔
うちの子は1歳1ヶ月ですが、保育園始まってもやっぱり朝寝ないとしんどそうです😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返事ありがとうございます!
    私も朝寝昼寝の2回スケジュールだと本人の機嫌も良く、夜もスムーズに寝かしつけができて助かるのですが😭💦
    来月からうちも保育園が始まり昼寝の一回のみなのでそれまでにリズムが掴めるといいなと思います😭

    • 3月18日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい


    慣らし保育の時点で保育士さんに相談したら、本人に合わせるので大丈夫ですよと言っていただけました☺️
    ガヤガヤしてるから熟睡はできなくても、10分寝れるだけでラクそうですよ😊
    ご相談されてみてはどうですか?

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🥺!二次募集で保育園が決まったのでお昼寝のリズム掴む時間もなさそう…とすごく心配だったので素敵な情報いただけて嬉しいです!💖私も相談してみます!

    • 3月18日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい

    保育園始まると活動量増えるし、帰ってからバタバタして就寝時刻が遅くずれ込みがちです😭
    そんな中、必要な睡眠時間が削られると脳の発育にも悪影響ですし、ストレスに関するホルモンも分泌されます😣
    平気そうな子ならまだしもですが🤔
    発達に関する仕事をしていますが、睡眠本当に大事です。
    1歳4ヶ月過ぎれば少しずつ朝寝なしにシフトしていっても良いかもしれませんが、これも個々で異なるので、相談ですね☺️

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんとなく想像してましたがやはりそうなんですね😭
    来月からドキドキです💦発達に関するお仕事されてる方からのアドバイス、とてもありがたいです🥺たくさん動いてたくさん寝て、のびのび育ってくれるようサポートしていきたいと思います😊

    • 3月18日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい


    うちの園は嫌な顔ひとつせず、息子のペースに合わせてくれました☺️
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんの園も、協力的でありますように😌

    慣らし保育初日は泣きました、息子も私も😂
    ですが、しっかり息子のペースで過ごさせてくれて、だからその分しっかり元気に活動でき、発達も促されたのをすごく感じます🥰
    園で初めて出る発語もありました😭笑
    慣れるまで心細いですが、きっと息子さんにとっても良い場となりますよ☺️

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素敵な園ですね🥺!どうかうちもそんな素敵な園でありますように✨

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コロナ禍でなかなか外出もできず、ワンオペ育児で一年ほぼ2人きりの生活だったのでどうなることかと💦
    ちょっと発達がゆっくりめなのでいろんな刺激を受けて、こどものペースで成長してくれたら私も嬉しいです🥺いろいろと心配は絶えないですが良いご縁となって良い場になりますように!

    • 3月18日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい


    わかります、わかります😭
    コロナにビビって閉じこもってたら人見知り激しくなるよ、とか言われましたけど、命の方が大事だし、私たちが守らないと誰が守るのかと🤔
    うちの子もすれ違いざまに目が合うだけで泣くような子でしたが、慣らし保育も何とかスムーズに済みました☺️
    保育士さん達もやっぱりプロですね👏

    発達、ご心配かもしれませんが、保育園効果を期待して過ごしましょう☺️
    私は言語聴覚士をしています。
    母は理学療法士です。
    運動や言語面でまた何か不安な点があれば声掛けてくださいね🙌
    お力になれることがあれば幸いです😉

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭💖

    • 3月18日
ミッフィー

そういう時は夜まで寝かせませんでした😁
夕方眠そうにしてたら先にお風呂入って目覚まして、晩御飯食べて早めに就寝でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    やはり早め早めですよね!本人朝寝しなかった分いつもより長くぐっすり昼寝してめちゃくちゃ元気なので早めに午後遊びして早めお風呂、就寝目指して頑張ります!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

その感じなら夕寝はさせないですね🙄

いつも何時に寝ますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    いつも19時から19時半ごろ就寝です!18時台に就寝って早いかなと思いながら悩んでました😭夕方どうなるか心配です💦

    • 3月18日