※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うにたん
子育て・グッズ

特別養子縁組に興味があります。子供を授かった方の体験談を聞きたいです。知人の話でも構いません。

特別養子縁組について。ずっと不妊治療をしていて何度か妊娠はするものの、流産ばかりで年齢も46歳になりもう自分の子は諦めようと思います。夫婦で話し合って、特別養子縁組を希望しようということになったのですが、なにせ全く情報がなく、分からないので不安がないわけではありません。そこで、もしも特別養子縁組をして子供を授かったという方、体験談など聞かせて欲しいです。
知り合いや友人の方の話でも大丈夫です。
どうぞ宜しくお願い致します。

コメント

🧚‍♀️

産婦人科で相談するパイプはありませんか?

私の通ってた産院ではありました😌

  • うにたん

    うにたん

    返信ありがとうございます!
    私の通っている産婦人科は、不妊治療に特化した病院で、妊娠することに頑張ろうって感じで中々言い出しにくいですが、何も言わなければまだ治療を望んでいるとしか、受け取ってもらえないですかね😓

    • 3月16日
  • 🧚‍♀️

    🧚‍♀️

    言わないと分からないことなので、、、産婦人科のどこかに特別養子縁組のポスターとか貼ってないですかね??

    私の産院はあったんですが😌

    多分ここに問い合わせで
    児童相談所から各法人へ繋がるのだと思います。

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

うちがそうです!
何か聞きたいことあればなんでも聞いてください!

  • うにたん

    うにたん

    こんにちは(^^)
    返信頂きありがとうございます!私の周りにこのことを相談できるような方がいなく、心強いです。ありがとうございます。早速ですが、特別養子縁組を希望するにあたり児童相談所に電話しましたが、中々委託できる子供が少ないのと、里親登録しても例えば保育士さんなど子供に携わる仕事をされている方が優先に選ばれると聞きました。民間のあっせん団体も考えようと思いますが、どちらがお勧めとかありますか?またうちは主人は41歳で、私は46歳ですので、新生児にこだわってのぞんでいるわけでもないのですが、不妊治療をしていましたので今となってはもう少し早く決断したらよかったのかもですが、年齢の壁もあり途方にくれています。お子様を迎えられるまでに、どのようなことをするのかもお聞かせください。宜しくお願い致します。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は断然児相がおすすめです。
    不妊治療されていたのなら金銭的にも苦労されてきたかと思います。
    児相はお金がかかりませんし、登録に時間がかかるだけで登録は研修をうけて乳児院に実習に行くのみでした。
    新生児にこだわらないのなら尚更おすすめです。

    民間人だとお金がかなりかかるのと、審査が厳しいです。
    もしかしたらもう年齢的に引っかかるところもあると思います。
    ただ、民間は新生児委託が多いのと委託までが早いイメージです。
    登録は面倒なところもほとんどかと思いますが早くほしいのであれば選択肢に入れてもいいと思います!

    どちらにせよ、特別養子縁組が子供のための制度ということをよく理解して、子供を育てたいと言う強い意志がないといけません。

    うちの場合は児相への登録を進めながら民間も登録を進めていたら児相から委託の依頼があって現在に至ります。
    両方進めていってはどうでしょうか?
    児相は電話で相談して、そのあと直接あって話して申し込み、その後研修と実習でした!
    民間は講話を聞いて、そのあと申し込み、面接、の流れの予定でした!
    場所によっては色々研修などあるところもあると思います!

    • 3月17日
  • うにたん

    うにたん

    詳しく教えて頂きありがとうございます。そうなんです😭かなりの体外受精の回数をしましたので、それなりにお金もかかりました。でも民間も考え、並行で進めていった方が良さそうですよね。いくつも質問してすみません。民間のところは、ネットで見ているといくつもあるのですが、どちらがお勧めとかありますか?児相の乳児院での実習とはどのようなことをするのですか?また里親登録までに10ヶ月ほどかかるとお聞きしました。ケースバイケースなのはよくわかっていますが、ちなみにはじめてのママリ🔰さんは里親登録が済んでからどれくらいで委託の連絡がありましたか?

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間でしたら埼玉にあるあんしん母と子の産婦人科協議会がオススメです。
    講話では30万くらいしかかからないと聞きました。
    2人目委託もあるそうです。
    どこに住んでいるかでも変わってきてしまうと思いますが💦
    あとは有名なのはbabyポケットですよね。
    私は金額面ややっていることなどが合わないので登録に至りませんでしたが💦
    YouTubeにもたくさん動画出てますので良かったら見てみてください!

    児相の実習では乳児院へ行って子供と遊んだり寝かしつけたりご飯食べさせたりとお世話をして、そのあと簡単なレポートをその場で書いたのみです。
    3月に登録が完了して翌月に委託となりました。
    私の場合はかなりまれなケースだと思いますが💦
    最寄りの児相がどのくらい特別養子縁組に力を入れているかでも違うと思うので確認してみるといいと思います!
    私の周りでは1年以内〜2年以内には委託になっている感じでした!

    • 3月18日
  • うにたん

    うにたん

    色々と詳しく教えていただきありがとうございます!
    すごく参考になりました。
    YouTubeも見てみます。それに色々とアドバイス頂き感謝です。児相と民間、両方進めていけたらと思いました。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます!
    YouTubeでは特別養子縁組で検索すると出てくると思います!
    登録後にどんなことをするのか、委託後にどんな生活になるのか、など少しわかると思います。
    児相は委託後も定期的に自宅訪問や里親登録者との交流会などがあります。
    良いご縁があるといいですね!
    何か有ればいつでも聞いてください!

    • 3月18日
  • うにたん

    うにたん

    本当に色々教えて頂きありがとうございます!
    児相に電話したら、公務員で移動があるので、4月以降でお願いしますとのことで、4月になったら、説明を聞きに行こうと思います。待っている時は長く感じますが、それまでにYouTubeを見て勉強したいと思います。良いご縁があることを願って(^^)
    この先、登録に至るまで色々と出てくるかもしれません。またその際は教えてください!宜しくお願いします!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域によって確か登録月が違うらしいです!
    うちは年2回登録できる機会があってギリギリ間に合わなくて次の機会に見送ったので登録までに1年かかりましたが、早ければ半年くらいでも登録になると思います!
    委託になるまでは週末里親などもの数日間のみの関わりも希望すれば巡ってくるので良かったらどうぞ!
    良いご縁がありますように私も願っています(^^)
    ではまた何かあればいつでも連絡ください!

    • 3月19日
  • うにたん

    うにたん

    そうなんですね。登録月が決まっていることにもびっくりでした。不妊治療を始めるときもそうでしたが、全くわからないところからのスタートで、不安もありますが、色々教えて頂けて、嬉しかったです!ありがとうございます!また疑問が出てきた際は宜しくお願いします!

    • 3月19日
うにたん

ありがとうございます!
私の通っている病院ではこのようなポスターを見たことがなかったです。貴重な情報をありがとうございます!
一度先生に言ってみます。