
気持ちの整理も兼ねて吐き出し。こどもに関わらないでしゃべってばっか…
気持ちの整理も兼ねて吐き出し。
こどもに関わらないでしゃべってばっかりのママさん達。
なのにこどもが夢中になるおもちゃが出てきてわちゃわちゃ
してけんかになったら「あのおもちゃは出さないでほしかった」とか文句垂れるのほんとに嫌。
何のための親子通園なんだろ。
その辺のやり取りの練習も療育だろうに。
介入もしないで文句だけ言うの本当に嫌になる。
最後の最後で価値観の相違からくるもやもやに気づいちゃって気持ちがざわつく。
自分がこうだから、相手も同じようにするべき、なんて心のどこかで思っちゃってるんだろうな。
こんな考え方自分が苦しくなるだけだから止めたい。
療育園の卒園まであと二週間。
笑顔で卒園できるように気持ちの折り合いがつけられますように。
- リコリス(5歳9ヶ月, 8歳)

まめた
冒頭読んでて、園開放の類かと思ったら療育なんですね😂
お喋りしたい気持ちも分かるけど、子どもとの関わりを持とうとしないなら親子通園の意味ないのではと思ってしまいました💦
それはもやもやしますね💦確かに親からしたら、子どもが揉め事なく穏やかに過ごしているのが楽…でもおっしゃるように、やり取り含めての療育だと思います。子ども達にとって良い勉強の機会ですよね。
さーしゃさんは文面からお子さん思いの素敵なママだって伝わってきました✨そして真面目な方なんですね。私もです!笑
なかなか人は人、自分は自分と思えず、色々考えたり感じたりしてもやもや、イライラしてしんどくなります💦結局この歳になっても上手く対処出来ないので、時間をかけて昇華していっています(笑)自分はこういう人間だなって半ば諦めています😅
そうやって色々考えて感じられるのがさーしゃさんの良いところではないでしょうか❤考え方が…ってご自身を責めないで下さいね😊吐き出せるところに吐き出しましょう⭐そして晴れやかな心で新たな門出の日を迎えられますように✨
長々と失礼しましたm(_ _)m
コメント