
娘が自傷行為をして心配。怒鳴ったり、愛情不足や育て方に不安。どうしたらいいか分からず、抱きしめたい。
2歳の娘が思い通りにならなかったりしてそれに私が叱ったりして泣いた時に
自分の頭をグーで何度も叩いたり足を叩いたり
髪の毛が抜けるくらいに引っ張ったりします。
その姿を見て心配なのですがわたしもカーッとなっていて
大きな声で怒鳴ったりしてしまい
どーしたらいいのか分かりません。
子供のSOSですよね。
分かってあげたいのに。
今度したらぎゅーっと抱きしめてあげたい。
自分で自分を痛めつけてしまう娘が心配。
大きくなって刃物で傷つけてしまったり、、、
とか考えてしまいます。
愛情不足で自分を叩いたりするのかな?
育て方が悪いのかな?
- なむなむ(8歳, 11歳)
コメント

那月☆
癇癪持ちの息子がそんな感じでした。

退会ユーザー
上手く言葉に言い表せないのかな。?!
お話はできているみたいですが、気持ちの整理が難しいんだと思います。
大変ですが、共感しつつ、納得させつつ、満足させる。
酷いようならば、役所などの発達相談に相談しても良いかもしれません。
自傷行為以外、こだわりが強い、一人遊びが好き、よく転けるなどありますか?
うちの長男も自傷行為があります。
共感しつつ、納得させつつ、を続けた結果。マシになりました。
下が産まれてからは赤ちゃん返りが激しく、大変でしたが、コラムで同じ空間に愛人がいるのと同じ気持ち。と読んでから、一回毎に「ミルクあげても良い?」や飲み終えた後も、「ミルクを飲ませてくれたから、嬉しいって!」など、赤ちゃんの気持ちを代弁してあげたら、8ヶ月にしてやっと慣れてきました。
今後のことを考えると、刃物など手に負えない大事件になってもおかしくないので、今、お母さんが支えてあげて下さい。
刃物だけでなくても、ストレスに耐えられない子供になってしまいます。
私も、そうなってほしくないので、今この時期を逃さず子供の気持ちに寄り添いながら頑張ってます。
SOSと思えたことは、とても凄いことですよ。
山あり谷ありですが、頑張りましょう♫
-
なむなむ
そうなんです!言葉は驚くほどペラペラで
お話しが出来るのにどーして泣いてる理由を言葉で言えないの?わからないの?
みたいな感じです!
勘違いですよね、反省( ´•௰•`)
こだわりがすごく強くてマメです。1人遊びはそんなにしなくて転けたりはするけど頻繁に転けたり全然転けなかったりしてたりします。こうゆうのも関係あるんですか?(´・・`)
下の子の世話などしてくれたりするけど
同じ空間に愛人は辛いですね(>人<;)
子供の将来は少なからずも親の育て方が関わってきたりするしなんだか自信がない( ´•௰•`)
でも、さくらんぼさんの言葉を聞いて
共感して納得させて満足させる!を頭に入れて大きな心で子どもと接してみます!- 8月23日
なむなむ
夜中にありがとうございます(´・・`)
癇癪って治らないのかな?
今日は夜寝る頃にママとまだ遊びたい!って泣いてました!でも、下の子がギャンギャン泣いてておっぱいで寝かしつけてからね!と言うとダメー!って自分をバシバシ(´・・`)
那月☆
赤ちゃんがえりもありそうですね。
真ん中の娘もそうでした。
だから泣いてたらミルク作って上のこにあげといてもらったりして、なるべく真ん中のこ中心にみるようにしてました
なむなむ
赤ちゃん返りありますね!
『ママだっこしてー』のワードが毎日あります!
那月☆さんの息子さんは癇癪治りましたか?
那月☆
うちの長男は治りません。
毎日良くこんなに泣いて暴れられるよなーと思いながら見てます笑っ
頭を叩いたりなどはなくなりましたが、大暴れです。
大きくて力も強いので手に負えずパパにチクリ電話してます。
なむなむ
うちの娘もオエオエ言いながら泣いて
手におえず、笑
夜泣きもひどくなってて
下の子は夜は1回も起きずにいるんですが
娘は夜中何回も起きてギャン泣き(´・・`)その時も髪を引っ張ったり
何を言っても無駄で大変です!
那月☆
長男が最強すぎて、娘の赤ちゃんがえりがかわいく思えていたのですが、娘も自分のわがままが通らないと泣きわめきます( ̄□ ̄;)
保育園に通っているので色々相談すると、我が儘きいてあげて!といわれました!
なむなむ
私自身も喜怒哀楽が激しくてストレスいっぱいで辛い(´・・`)これもおやの試練かな(笑)
保育園でもしているのかは分かりませんが
今日お迎えに行った時に聞いてみます。