![モチまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後25日の赤ちゃんが泣き止まなくて悩んでいます。里帰り中で、機嫌が悪くて寝かせるのが難しい状況。赤ちゃんとの時間に不安を感じています。泣き止ませのアドバイスを求めています。
2月16日に出産して、現在生後25日です。
3月いっぱい里帰り予定です。
最初の頃は、おっぱい→寝るというサイクルで、少し目が空いている時もニコニコだったのですが、ここ数日全体的に機嫌が悪く起きている時は殆どグズグズしています。
オムツ→オッパイあげても、泣いていて抱っこしても体を後ろに反ってずっと泣いています。
今は実家にいる為、母が見兼ねて抱っこすると何故かすぐに泣き止みます。
色々泣き止ませるための音楽や、抱き方など調べてみたのですが、稀にうまくいって、やっと寝たと思ってベッドに寝かせると数分後にまた泣き出してしまいます。
泣き止ませることの出来ない自分に自己嫌悪に陥っていて、ついに今日赤ちゃんと2人の時にギャン泣きされてしまい、私も泣いてしまいました…。
4月からのら生活が不安でなりません。
きっとこれからもっと泣くのではないか…賃貸なので他の家の方への泣き声のことを考えると気が気でないです。
泣き止ませ対策や、皆さんはどの様にして乗り越えたのかアドバイスあればお願いします。
- モチまま(2歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
ママがだっこすると、おっぱいの匂いがして泣くのかなと思いますよ♥
泣いたらおっぱいあげて、泣いたらゲップで苦しいのかもしれませんしゲップの体制でしばらくトントンしたりしてみて下さい🤲あまり気負いせず、泣いたら慌てちゃいますが泣くってことは元気な証拠ですから♥
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少し窓をあけて外の空気を入れてみたら
いかがでしょうか?
冷たい空気はすっきりする子多いかな?と。
赤ちゃんはなんの理由もなくただ泣き続けること
よくありますよ🤗
おばぁちゃんに変わって泣き止んだのは
なにがなんだか分からず泣いてて
人が変わったら気分が変わったから
でしょうね🤗
ママがどうのこうの…ってのは全くないかと♪
うちも背中スイッチありました!
おくるみまいたり、私はひたすら抱っこ
してましたね😅外散歩すると気持ちよさそうに
よく寝てくれたりしてましたよ♪
乗り越え方はその当時、気合いと根性で
試行錯誤しまくりでした!
これで完璧泣き止むって手はないので、
色々試行錯誤してみて、お子さんにしっくり
くるのを探してあげてもいいかもですね🤗
-
モチまま
コメントありがとうございます。
外の空気は考えたことなかったです!余計に泣き声が響かないか心配していましたが、明日やってみたいと思います!
そうですよね…あんなにギャン泣きしていたのに、母に変わるとピタッと止まるのを目の当たりにすると心が折れましたが、やっていくしかないのですね…
1ヶ月検診が終わったら、外にも出れるかと思うので少しずつお散歩してみてまた変わってくることを願います…。- 3月13日
-
退会ユーザー
あとはおしゃぶり試してみるのもいいかもです♪
うちは1ヶ月~3ヶ月の間は結構おしゃぶりに
助けられました🤗
口寂しい時はいいですよ✨- 3月13日
-
モチまま
おしゃぶりですか💡探してみます‼︎
- 3月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんは泣くのが仕事なので無理に泣き止ませようとするとお母さんもストレスになる気がします🥲なにもなくても泣きたいときが赤ちゃんにあるみたいですよ!!わたしはひたすらおっぱい咥えさせたり抱っこさせたり気が済むまで泣け〜ってスタンスでいました!泣き止んだらラッキーくらいのほうが気楽だとおもいます💭その子によって違うとおもいますが息子はおっぱいを咥えると落ち着くのかだいたいすぐ泣き止んで寝落ちしてましたよ!!あとは電気を消したりつけたりして気分変えたり窓開けて外の空気吸わせたりすると息子は落ち着いてました!
-
モチまま
コメントありがとうございます。
顔を真っ赤にして、凄い勢いで泣いている姿を見ていると可哀想になってしまいました…。。。こんなに泣いてるのに何も出来ない自分の無力さに悲しくなってしまいました。
お腹はいっぱいのはずでも、おっぱいをあげると凄い勢いで咥えて直ぐに寝てしまいます。そこから離すとすぐ泣くの繰り返しですが、繰り返すしかないのですね!
ちなみに頻回授乳だと胸の張りも出てこなくなりオッパイででる感じが全くしませんが、皆さんはどうなんでしょうか?- 3月13日
モチまま
コメントありがとうございます。おっぱいの匂いというのもあるんですね!授乳したばかりなのに、胸元で口をパクパクさせていました!
最初の頃は授乳量が足りないのかと思い、ミルクを足したり母乳を欲しがる度にあげていましたが、その後吐き戻しが頻回に見られ搾乳して、母乳量を測ったところ母乳自体の量は比較的出ていました…。口寂しいというのもあるのかもしれないですね!ゲップもなかなか出せず、寝てるのに起こすのもなと思い2、3分後に直ぐ寝かせてしまう事多いですが、しばらくゲップもでるまで頑張ってやって見たいと思います!