
コメント

ぴよこ
それなら、大人と同じ炒め物を作り、お皿に子どもの分とって水を入れてレンジで2〜3分チンしてはどうでしょう🤔
私はそうしてました😊
味付けした後にチンするのでかなり薄味になってるし、柔らかくなってるし、食べさせやすいですよ😊
ぴよこ
それなら、大人と同じ炒め物を作り、お皿に子どもの分とって水を入れてレンジで2〜3分チンしてはどうでしょう🤔
私はそうしてました😊
味付けした後にチンするのでかなり薄味になってるし、柔らかくなってるし、食べさせやすいですよ😊
「子育て・グッズ」に関する質問
子供を保育園に通わせてる方! 今保育園選びで迷ってるんですけど、子供と荷物を玄関で受け渡しする保育園と自分の子供の部屋まで行って受け渡しをして荷物を親がセッティングする保育園ってどちらが良いんでしょうか? …
1歳になった子どもの髪を切ろうと思い、ハイローチェアに 乗せて切ろうとしたら、何度も首を動かしたり手で邪魔され、 子どもに対して怒った顔で怒鳴ってしまいました、、 すると、私の顔を見て少し経ってから大泣きして…
何度も同じ質問すみません。 小1の娘が発熱6日目です。 金曜日にインフル、コロナ、溶連菌陰性で 血液検査も問題なかったですが 熱が下がらないので今日休日診療行ってきました。 そこで耳を見て貰い中耳炎でもない、 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
なるほどですね!そのやり方いいですね✨ありがとうございます😊
普通の炒めた炒め物は、一歳になっても厳しいのですかね⁉︎いつくらいから、炒め物いけるのかなぁと🤔
ママリ
煮物も、仕上げてからお湯足して薄める感じでしたか⁉︎
お湯で洗ったり、薄めてみましたが味が染み込みすぎている気がしまして🥺
ぴよこ
煮物は、味付けしてから煮込んで野菜などが柔らかくなる前に取り出して、水に入れてレンチンしてました!野菜など箸で触っても「まだちょっと硬いな」くらいで😊
少量の野菜を水入れてレンチンすると結構柔らかくなるし、お湯にお醤油とか結構出ててかなり薄味になってますよ😊
ぴよこ
あ、あと大人と同じ硬さの炒め物は本人の噛む力や歯の生え具合とかに左右されるので、Dが4本生えそろってからの方が食べやすいかな、と思います🤔
1歳0ヶ月で4本しか生えてないという子もいますし😊
ママリ
ありがとうございます😭かなり参考になります😭✨
煮物の味付けしてから取り出しての味付けも、大人と同じようにしちゃっていいという事ですかね⁉︎
9ヶ月から大丈夫ですかね😣?
もう下の歯2本と上の歯も顔を出し始めてるので、はえるのか早いといいです😭
前歯でも、硬さは関係あるのですね!奥歯しか使わないと思ってました😂
ぴよこ
そうです〜煮物も始めに同じ味付けしてました!
私は9〜10ヶ月あたりからしてた気がします🤔二人目だったのでめんどくさいのもあって🤣
ママリ
ありがとうございます✨とても参考になりました!
試してみます^ - ^!