
小1、小2のお子さまをお持ちのワーキングマザーさんや経験者の方へ。新しいサービスや困っていることがあれば教えてください。
カテゴリー違いでもう一度質問させてください💦
小1、小2になるお子さまをお持ちのワーママさんや、かつて乗り越えた方にお聞きしたいです‼️
他にもこんなサービスがあれば利用したい、
こんな事に困っている❗️
等あれば教えて欲しいです☺️
- ゆきだるまん(6歳)
コメント

ママぽっぽ🕊️
私なら利用したいです!
サービスとして、習い事の送迎があると嬉しいです。
更には習い事が終わったら自宅ではなくて、学童で預かってくれると安心ですね!
また、預かる際はイベントを沢山企画してくれると子供達も飽きずに充実した時間が過ごせるかなと思います。

ちまこーい
学級閉鎖時の感染リスク対策気になります💦
保菌で元気で、感染増えるってリスク回避に閉鎖するので、そこで数人とか預かると閉鎖の意味があるのか気になりました😓
それでも預け先ないといけない上記があるかも知れないですが、預かる側のリスク回避が気になりました💦
あと最近の警報発令は出歩かないでぐらい強い警告もあるので、利用があるのかかわりに自宅へ来てくれたりになるのか気になりました。
あと対象者、広げたりは難しいですよね?💦
幼稚園が夏休み預かり保育ない地域なので近場にほしかったです😊
アレルギー対応弁当とかも取り扱いがあれば嬉しいです😊
-
ゆきだるまん
コメントありがとうございます☺️❗️
おっしゃる通りなんです、
ここともう1つトピあげて皆さんの意見を聞いていて、やはり学級閉鎖時は難しそうだなと思い至りました❗️
病児保育への送迎はまだしも、学級閉鎖は地域の目も気になる方が多くおられますもんね。
ご指摘ありがとうございます🥺
幼稚園預けて働くママさんもまた壁が多くて大変ですよね。
現状、父が教員免許を持っていて小学校の先生だった事や、私が楽器の演奏や英語ができる事などが役に立ちそうではあるものの、未就学児を預かる事に少し不安があるのです。
需要がたくさんあって事業を大きくするという嬉しい事態になりましたら是非とも参考にさせて頂きます🍀🥺
アレルギー対応は私も気になっています❗️
うちの娘がそうなので…💦
作って頂くのはお弁当屋さんとかになるので、交渉できれば、という感じです。- 3月12日
-
ちまこーい
それなら寺子屋的に宿題見てもらえたりしたら安心感あります😊
学童+塾 宿題ができるとかはいいなと思いました😊- 3月12日
-
ゆきだるまん
お迎えまでに宿題できてたらママさんの負担はとっても減りますよね😳❗️
真剣に考えて下さって本当にありがとうございました😍- 3月13日
ゆきだるまん
コメントありがとうございます‼️
利用したいと思ってもらえて嬉しいです😊
学童→習い事→自宅(もしくは預り)と送迎があるととても便利ですよね。
人員があまりいないので個別対応ができなく、付近の習い事なら一気に送迎できるけど…という感じでなかなか具体案が思い付いていない現状です💦
そうですね、預りの日は何かしら楽しい事ができるといいなあと思います❗️