![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
在宅ワークをしている女性が、息子との時間が足りなくて悩んでいます。仕事と育児の両立が難しく、保育園を検討することも考えています。他の在宅ワーカーの子育て方法について相談しています。
在宅ワークについて悩んでいることがあるので相談させていただきます。
現在5ヶ月の息子がいるのですが
最近家計が苦しいこともあり、1ヶ月ほど前から在宅ワークをはじめました。
仕事は好きで、やりがいは感じているのですが
両立が難しく最近は息子にあまり構ってあげれないことにとても罪悪感を感じています。
仕事を始める前まではお昼寝時間も短く、
30分寝ればいい方だったのですが
仕事を始めてから一緒に遊ぶことが減ったからなのか
ぶっ通しで3時間ほどお昼寝をします。
(起こすまで起きないので放っておいたら3時間以上寝ると思います‥)
それでも起きているときはYouTubeを静かに見てくれたり
私が笑いかけると、とても嬉しそうにニコニコしてくれます。
すごくいい子なのですが、我慢させてるのかなと余計に罪悪感がありモヤモヤしてしまいます。
ちゃんと向き合ってあげれるのが
1日30分ほどのお散歩時間と旦那が帰宅して仕事を終わらせた夜だけになってしまっている状態です。
今は仕事ばっかりになっていますが、
大きくなったらあのときもっと遊んであげればよかったと後悔するのも目に見えています‥
成長を近くで見たいと選んだ在宅ワークなのに、逆効果になっている気がして息子の為には保育園も検討するべきなのかなと最近思うようになりました。
長々となりましたが、在宅ワークをされてる方
どのようにお子様と遊ぶ時間を設けているでしょうか?
よろしくお願い致します。
- みい(妊娠7週目, 4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主人が在宅ですが、やはり同じ悩みを抱えてます。
小さな子には、「今は、仕事している」というのが分からないので、親が無視してると思うみたいで、我が家も保育園を検討してます。
やはり保育園に預けた方が、お友達と遊べるし、社会性を育めるから良さそうですよね。最近、一時保育で試してます。
その分、時間は短くなりますが、夜ご飯、お風呂の中で遊ぶ、お風呂の後も遊ぶ、ミルクもたっぷり愛情込めて接する。絵本、寝かしつけと濃い目に接してます(笑)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供は2歳で在宅ワーク2年目です。
同じ悩みをずーっと悩んできましたよ!!!笑
結果我が家は忙しすぎて家族全員疲弊したので保育園です。笑
遊んであげられないだけなら大丈夫ですよ💓でも、思うように仕事がいかなかった時や、子供のイライラに向き合っていられなくてこちらがイライラするなら即保育園を検討した方が良いです!!
これからきっとそんな日がくるかも…?しれません。
ちなみに遊んであげられなくて申し訳ないなぁと思った日は子供が寝たあと夜寝ずに頑張ります。子供たちが起きてる時にめいっぱい遊ぶようにしていますよ💓毎日はできませんが週に1.2度はそれで満足してもらっています!
あとはちょっと高いけどベビーシッターさんに来てもらっていますよ!横で遊んでるの見ながら仕事するのは楽しいですよー!公園にも連れて行ってくれますし、何度も何度も絵本読んでくれます。娘は大喜びです!!笑
-
みい
コメントありがとうございます!
在宅ワーク2年目すごいです💦
確かに保育園も周りから刺激受けて、寂しいのは親だけで子供は案外そっちの方が楽しいかもしれないですね😊
まだ5ヶ月で、息子は特に育てやすい子だなと思うのでまだイライラすることはないのですが、もう少し成長して自我が芽生え始めると私もきっとイライラしてしまうことあると思います😖
今でも夜息子が寝た後仕事するようにはしているんですが、それでも追いつかなくて‥仕事をセーブすればいいだけの話ですよね😢
ベビーシッター!思い付きませんでした🙄調べてみてお願いできそうな金額の範囲でしたら週に数回だけでも検討してみます!
励みになります、ありがとうございました💦- 3月12日
-
ママリ
とんでもないです😆💓うちも育てやすい方ですがやはり締め切り前にかまってかまってはなかなかしんどいですね😂1歳半から2歳くらいから始まると思います…😂😂
まぁ追いつかないですよね😂私も月25日、毎日10時間働いているので6日間だけ絶対遊ぶようにしています😆💓
まぁ無理なので保育園ですが…。笑
仕事セーブするのもありですね!どうしてもなら😆💓- 3月12日
みい
コメントありがとうございます!
やはり、在宅ワークをされている方は同じ悩みかかえてる方多いんですね。
構ってあげれないのに近くで成長を見守りたいっていうのは親のエゴなのかなとも思うようになりました😖
私も一度保育園の見学など行って視野にいれたいとおもいます!
励みになりました、ありがとうございます😭