
コメント

リサ
しなくていいですよ
そもそも所得税をとられてないのでなにも戻ってこないですし

みんてぃ
市民税の申告をしないと保育料が最高額に決定される可能性があります。(住民税から算定するので、不明だと決定できないため)
-
まーまーりー
確定申告しなくてもその申告は必要になるということですね!💦
扶養に入っていて住民税の支払いが免除されてる場合でも同じですか?
旦那の収めている住民税の額で計算されますか?- 3月10日
-
みんてぃ
まず、税金は個人ごとに課せられるものなので、扶養だから住民税が免除というのはないです。収入がない年の翌年(6月切り替え)は住民税の支払いはありません。
保育料は世帯全員の住民税の所得割額を合算して決めますので、ママリさんが申告してもしなくても旦那さんの住民税は参照されます。- 3月10日
-
まーまーりー
ありがとうございます!
私が住民税の申告をしなかった場合は計算不可となるのでしょうか?💦💦- 3月10日
-
みんてぃ
その可能性があるのでしておいた方がいいかと思います。私も育休中、年末調整はしてもらったにもかかわらず収入申告がされてなかったために最高額の決定通知がきて驚いたので😂そのご申告して修正してもらいました。
- 3月10日
-
まーまーりー
なるほど!
ゼロ申告したということですか?
確定申告ではなく、市民税の申告ですか?🤔🤔- 3月10日
-
みんてぃ
ゼロ申告です。市民税の申告です。
- 3月10日
-
まーまーりー
ありがとうございます!!🥺🥺
- 3月10日
まーまーりー
確定申告は必要ないけど、市民税の申告は必要でしょうか??