※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家事・料理

ケトルでミルクを作る際、次回使用時のお湯の温度はどのくらいになるでしょうか。設定温度を保つ機能がない場合、毎回100度に沸かす必要がありますか。

ミルクを作るとき、ケトルで作ってる方いますか?


ケトルってたとえば満水で100度に沸かしてミルク作ったら、
だいたい次のミルクのとき(3時間後くらい)ってケトルは何度のお湯になってるんですかね、、、

設定温度を保つ機能はついてないんですが。

その場合、都度100度にわかしますか?🤔

コメント

ママリ

自分がお茶を飲むために朝ケトルに満水で沸かして1日使ってますが、3時間後はぬるま湯ですよ〜🤣とても飲めたもんじゃありません😵毎回沸かしてます。
子どものミルクの時は、ケトルで沸かしたものを保温ポットに入れてました!(水筒ではなく、おばあちゃんちにあるような昔ながらのやつです)それでも70度保つのは半日くらいかな…🤔
ケトルなら毎回沸かさないとダメだと思います😊

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    たしかに一度私が飲めばいい話ですね😓😂😂(笑)
    ありがとうございます❗

    • 3月10日
のあちゃ🔰

ケトル使ってるけど保温きかないので少量で沸かしてます!
量多く沸かすと無駄に時間かかるので、せめてもの電気代節約です(笑)

  • ママリ。

    ママリ。


    そうですよね😅
    少ししかお湯いらないのに度々わかすのもったいないですよね😭

    • 3月10日
hearb

赤ちゃんの月齢を見る限り双子ちゃんのママさんですか?😅ミルクも2本作るんですよね?大変です😫❗
うちは三人目の時は主人がT-falの、電気ポットを買ってきてくれてそれで夜中のミルクも作ってました。ケトルは大変すぎます(^o^;)勿論、ミルクを作る度に電気ポットは沸かし直しますが、熱湯?沸くのが早いです❗😅ただ、冷ましには水道水で冷まします。😅そこだけかな?大変なのは(苦笑)上二人の時は寝る前にポットに沸かし立てのお湯をパンパンに入れて寝て夜中のミルクを作っていたので、超大変でした。😅上の二人の時からT-falの電気ポットに出会いたかった(笑)

  • ママリ。

    ママリ。


    今まだ退院したばかりでリズムうまくつかめてないですが、母乳もあげてて、、、

    そうなんですね!😵
    たぶん混合でまだ小さいしミルク飲む量少ないから全部熱湯でも水で覚ませばすぐ冷えるのかもですが、、、
    量ふえたら大変そうですよね🤔

    • 3月10日
  • hearb

    hearb

    リズムが掴めるまでは大変ですが、母乳が出るのは素晴らしい‼️😅私も混合でした。でも疲れからかすぐに出にくくなりミルク寄りになりましたが、母乳はおしゃぶりがわりに吸わせてました(笑)一番栄養がありますからね。少しでもと思って。( *´艸`)

    • 3月10日
  • ママリ。

    ママリ。


    上の子らは完母だったんですが、でもさすがに双子だからミルクには頼る感じになりそうで。
    私も張ってきてるから母乳飲ませてますが 、体重が2500くらいしかないから大きくするにはミルクがっつり飲ませたくて😂😂

    • 3月10日
御園彰子

子ども二人、混合からの完ミでした。
ケトルより、電気ポットをオススメします。

一人目の時里帰りで、入院中からほぼミルクだったので母に哺乳瓶を買っておいてもらったんですが、ついでにタイガーの保温機能付きの電気ポットも買っておいてくれてて。
保温のみのじゃなくて、コンセント差してお湯沸かすタイプのです。
実家に既に1台あるんですけどね😁
孫のミルク用に買ってくれました(笑)
ケトルより、こっちの方が使い勝手いいからと。

朝一で満タンに沸かしたら、生後1ヶ月頃までは大体寝る前までは量がもってました。
夜中のミルク用に少し足して沸かし、また朝に水を満タンに足して沸かしてました。
保温機能付きなので、沸騰後はずっと90℃でした。
ミルクには70℃が適温と言われていますが、うちの子達は90℃で溶かしたミルクを湯冷ましで温くして飲んで、特に問題なく育ちました😁

自宅アパートにはティファールのケトルもあったんですが、買ってもらった電気ポットを持ち帰り、ミルク用にはケトルはほぼ使いませんでした。
離乳食も電気ポットのお湯大活躍でした。
一度、お試しでクリクラを3ヶ月ぐらい?使いましたが、私はクリクラより水道水を電気ポットで沸かす方が楽でした(笑)
ミルク200とかになると、正直、70℃だとサッと溶けないんですよね😅
溶け残り多くてイライラしました(笑)
溶け残りは結局、お湯で溶かして飲ませて(笑)

個人的には、電気ポット>ウォーターサーバー>ケトルです(笑)
ケトルは、ミルクの度に沸かすのが地味に面倒くさいです(笑)
そしてマグカップなら別ですが、哺乳瓶だと何気に注ぎにくいと思いました。

hearb

生まれたばかりの双子ちゃん以外にも上にお子さんがいらっしゃるんですね。凄い‼️しかも上のお子さん達は完母‼️素晴らしい✨
双子ちゃん達一人一人が2500gって事ですか?
それは又それで素晴らしい✨👏‼️‼️
うちは次女が2370gで低体重児だったので一緒には退院できず、二日後に2500gを越えたと連絡があり迎えにいきました😆帰宅してからは小さいため、netで検索したら低体重児用の特別なミルクがあることがわかり買って飲ませました。今ではその子も去年で四歳で体つきは上の子達よりも立派で、しかも重いです。😅ガッチリ体型でした。

  • ママリ。

    ママリ。


    双子は2570グラムと2470グラムでした!

    そうなんですね!😳
    そんなミルクあるんですね!
    調べてみます‼️
    ありがとうございます👍

    • 3月10日
hearb

今、Amazonで調べました。緑の缶です。Amazonで買いました。
『Bean Stalk』ネオミルクPM 2.014円
というものです。参考までに☺️☺️