※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まも
子育て・グッズ

保育園で男の子にからかわれる息子の悩みが尽きません。成長を見守りつつ、心配しています。

上の子、保育園行かせてるのですが、最近上のクラスの子がよく可愛がって遊んでくれてるのをよく見かけます☺️それは嬉しいのですが、男の子だとベロベロバー!って息子にめっちゃふざけておちょくっていたりします😅息子は面白くて笑ってますが、何でもマネする時期なので、変な事しないでよー💦と、心の中で思ってしまいます……
息子がおもちゃをどーぞ!と言ってもそれを無視したり…
そうやって成長していくのかなと心を大にしたいのですが
私は可哀想と思ってしまいます
そしてその後に良い子だねー!!と必ず言うようにはしてます

最近そうゆう悩みが尽きません…😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります〜😭!
変な言葉がおもしろかったりかっこよく見えたりしますよね🌀
うちも内心やめてくれーって思ってます💦
無視されたりして悲しそうな顔かわいそうでこっちも悲しくなりますよね😭

  • まも

    まも

    わかってくれる方がいて嬉しいです😭‼️
    いやー本当悲しそうな顔するんで辛いです😭😭側にいればフォローできるんですけどね😭
    どうか、流されないで!!!って
    願ってます😅

    • 3月9日
ひよこちゃん

2歳で大人のフォローなしに最後まで面倒見のいい子ってなかなかいないと思います😅
同じクラスの子とすらどうぞ→ありがとうができるか微妙な年齢ですし...
自分のおふざけで笑ってくれたらそりゃもう楽しくなっちゃいますよね...

でも親としての気持ちもよく分かります。
せっかくうちの子が上手にできたんだから見てあげてよ〜変なこと教えないでよ〜ってなりますよね😭

honey bunny

小さなうちはわたしもそう思っていました。
が、言うてる間にそれはそれはあっという間に自分の子もおちょけまくる男の子に成長しています。
でも、とってもかわいいですよ。

にゃおん

今はやめてよーって
思う側ですが、そのうち
ふざけておちょけて、
やめてよーって思われる
側になりますよ😂
そうやって巡り巡って
子どもたち同士で成長
していくものですよ😊
それに無視されて悲しい
って気持ちも大切です😊
そうやって無視されたら
悲しいんだとか一緒に
遊ぶと楽しいんだって
気持ちが育まれます😊❤️
自分の子が可愛いのは
どんな親ももちろんですが、
過保護にならないように
気をつけないといけない
ですよね😊❤️

るんるん

それが男の子ですよ😂

年長さんくらいになったら男の子ってそんな者で、そんな子が人気者だったりします。

うちの長男は真面目でおとなしめなので、逆に男子に馴染めなくて女の子ばかりうちに遊びに来てます💦

そんなノリに笑えるのも大事ですし、可哀想とも思いません。

ととろん

年中、年長さんになったら
いつも変な事覚えてきますよ〜♪

ベロベロバーなんて
かわいい方だと思いますよ😊

「おしり〜♪パンツ〜♪おバカ!このやろ〜!」とか
家で言ってないのに(笑)

無視はちょっと悲しいなって親としては思うけど、
息子さんはそんなに気にしてないのでは?

成長するにつれ、良い子ではなくなっていくし、
親の思う通りにはいきませんから😊

♡yume♡

上の子も下の子も一歳から保育園行ってます。
保育園に預けている以上仕方ないですよね…
ずっと先生もみている訳にもいかず、たくさんの子どもがいるので色んな場面があると思います。
手を出したりトラブルになってない限り許容範囲だと思ってます。
それでも、家で自分でみてたらお兄ちゃんお姉ちゃん他の子どもと遊んでもらったり、触れ合う機会はないので色んな刺激を受け良くも悪くも経験だと思います。
保育園に行ってるのと行ってないのとでは、2歳前後の子どもは話せることできること全然違います。

mika

保育園でお友達とおもちゃの取り合いでケンカしたりしてます(∩´∀`∩)

家では絶対出来ない経験なので私は嬉しく思います♡

取る側の気持ち、取られる側の気持ちの勉強になるのでいいと思います(○´3`)ノ

走ってお友達にぶつかってメガネを壊したり。

愛想がいいので上のクラスの男の子に可愛がってもらってるみたいです♡
そのおかげで上のクラスの女の子には無視されてましたけど|ω・`)

本人はお構い無しで毎回笑顔で挨拶してます☆*°