※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haru
その他の疑問

昨日私の父方の祖父が亡くなりました。明日お通夜、明後日葬儀がありま…

昨日私の父方の祖父が亡くなりました。
明日お通夜、明後日葬儀があります。
旦那と行く予定ですが香典はいくら包むべきか悩んでいます。

ちなみに、私の兄弟は未婚のため1万包む予定だそうです。
従姉妹は、旦那と子ども2人の4人で行くため3万包む予定だそうです。

始め私達夫婦も3万包む予定でいましたが、
2万にするか悩み始めました。
2という数字は良くないですか?


ちなみに、その従姉妹は内孫で祖父とは小さい頃一緒に暮らしていて、現在も同じ敷地内で暮らしていました。

検索すると、内孫、外孫で出す金額が異なる場合もあると書いてあり悩み始めました。
また、孫全員で花を出すそうで1人5.000円です。



また、今私は妊娠7wです。
悪阻がひどいので行けない場合もありますが、
何か注意することなどあれば教えてください。
お腹に鏡を入れて出席する予定ではいます。
また、父の兄の奧さんには妊娠のことを伝えています。
体調が悪くなる場合には帰ったり会場内に出たり迷惑をかけるかもしれないことは伝えてあります。



よろしくお願いします。

コメント

HIBI

お香典の場合は4や9と言った死や苦しみを表す数字以外は、大丈夫ですよ!
祖父の葬儀の場合、既婚者であるならば3万ほどが妥当だと思います!
私もちょうどつわりのひどいときに、お通夜と葬儀に参列したんですが、事前に親族に伝え、調子が悪くなったら家族控え室で休ませて欲しいとお願いしていました!

  • haru

    haru

    ありがとうございます。
    そうなんですね!
    偶数はダメだと思ってました。
    やはり3万が妥当ですかね。
    参考になります。
    明日控え室で休めるかも確認しときます。

    • 8月21日
もんちゃん&ちびマウスの母☆

年齢によっても出す金額が変わってくるようにもありますよね(汗)
お父様に相談された方がいいと思います(*^^*)

冠婚葬祭(特に葬祭)は、相場もあるけど内々で違いもあると思うので!

  • haru

    haru

    すいません。
    年齢書くの忘れてました。
    私は27.旦那が28歳です。
    ちなみに従姉妹は38です。
    そうなんですね。
    父に聞いても経験したことがなく(父の祖父母は小さい時に亡くなられているため悩んでました。
    もう一度確認してみます。
    ありがとうございます。

    • 8月21日
  • もんちゃん&ちびマウスの母☆

    もんちゃん&ちびマウスの母☆


    20代だと1万が相場、30代だと1万~3万が相場みたいですね。
    従姉妹さんと合わせた金額がいいか?で確認してもらったらいいかと思います。

    • 8月21日
ヨシにゃ

出産後、退院1週間で、私の父方の祖母が亡くなりました。私は葬儀も49日も行かず、夫一人で行ってもらいました。

葬儀には3万。49日には1万にしました。

  • haru

    haru

    ありがとうございます。
    正直今回の額と49との関係あるのかなって思ってたので
    参考になります。
    やはり3万が妥当なんですね。

    • 8月21日
がっぱやー

私も7カ月の時に母方の祖母が亡くなりました。内孫で兄弟、母と相談して3万円包みました。49日は5000円とお供えをしました。
ウチは父が婿養子で喪主をしたのですが両親共いっぱいいっぱいになり、ケンカばかりで間に入ったりして精神的にもとても疲れました。お腹も頻繁に張るしで会場の控え室で横になって休んでましたよー。
お身体大切にして、後悔のないようにお別れして来て下さいね。

  • haru

    haru

    ありがとうございます。
    親が喪主をやられると負担も大きいですよね。
    先程親と相談して3万になりました。
    後悔のないようにお別れしてきます。

    • 8月21日