
娘が夜寝るのを嫌がったり歩くのを嫌がって抱っこを求めるのは、イヤイヤ期かもしれません。言葉が出ていない子は、伝わらないもどかしさを感じることもあります。
イヤイヤ期について
イヤイヤ期って何でもかんでもイヤ!ってなるんですかね?💭
娘が最近夜寝るのを嫌がって泣きわめいたり歩くのを嫌がって抱っこを求めてきたりするのですがこれはイヤイヤ期突入してますか?🤔
まだ言葉が出ていない子なので伝わらないもどかしさもあるのかなあと勝手に思ったりしています😑
- ぺい(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
何でも嫌になりますよ。上の子は1歳3ヶ月頃からスーパーに入るのも嫌がり、ベビーカー嫌がり、グズグズと泣くことが増えたなと思ってましたが、1歳半で完全にイヤイヤ期に入りました。
発語よりも先にイヤイヤ期が来たもんだから意味のわかる言葉の最初のフレーズは「やだ!」です😅
1番酷いときは外行きたくてないて、玄関でたら外行きたくなくてないて、です。もう意味がわかりませんでした。

ママリ
まだまだ入り口って感じですかね?💦
うちはごはんだけはまだ何とか嫌がらずにいてくれてますが、それ以外は全てまずイヤ!って言わないと気が済まないって感じです😅
息子は言葉は出てるしこちらの言ってることも理解してるのに、
〇〇する!
じゃぁしよう!
〇〇イヤ!
じゃぁやめよう!
やめるのイヤ!
えー…
みたいな訳わからないやりとりが基本です😂
-
ぺい
コメントありがとうございます!
ついにイヤイヤ期に片足突っ込んじゃいました…🙄
言葉出てくればらくになるのかと思いきやイヤイヤ期だとそうはいかないんですね😭- 3月6日
-
ママリ
まさに今日旦那と話してて私もそう思ってたんですが、もうちょっと自分の気持ちが伝えられるようになるまでは難しいかもね…という結論に至りました😱
言葉出てきても2.3語文ではどう思っててどうしたいのかは説明出来ないようです😭- 3月6日
-
ぺい
そうですよね😭本人も伝えたくても上手く伝えられないからイヤイヤなっちゃうんですもんね😭
テレパシー使えたらいいのにと思う時あります笑- 3月7日
-
ママリ
ほんとそれです‼︎
あかちゃんの時からずーっと思ってます🤣
令和なんだしそろそろそういうハイテクな何かが開発されないですかね😂- 3月7日
ぺい
コメントありがとうございます!
娘も発語が泣いてる時にママと言うくらいなのですが最近いやーーー!と叫んでいます🙄
今のところ寝るのと歩くのイヤってなってるくらいなのでまだまだ序の口って感じですね💭
本格的なイヤイヤ期怖いです…