![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の息子が離乳食にストレスを感じている。食べるのが下手でヨダレが多く、ミルクを好むため食べてくれない。ストレスで困っている。改善策を教えてほしい。
生後6ヶ月の息子ですが、、
離乳食がストレスでしかない、、
普通よりも細身と言われたので
体重なかなか増えないし
離乳食を早めに始めてもいいかもね
と4ヶ月検診(ほぼ5ヶ月の頃)で言われ
2月からスタートしましたが、、
飲み込むのが下手でほぼ全部ヨダレと出てきます。
食べることもありますが少量。
毎回ほぼ捨ててます。
少しでもお腹が空くと
ミルク愛が凄すぎて、スプーンでチマチマが
たぶん嫌みたいで、、
飽きて泣き叫ばれます😇😇
ミルクは爆飲みです。
時間帯とか味とか食感とか
色々原因はあるかもですが、、
ただでさえ上の子もいて(昼間は保育園ですが)
ストック作るのも大変で
めんどくさぁーって思っちゃってるのに
食べてくれないから余計につらい😇
めっちゃストレスになってしまってます。。
もし同じような経験がある方がいらっしゃれば
こういうことして改善したよー!
みたいな事があれば教えていただきたいです。。
よろしくお願いします🥺
- かおり(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
食べないなら食べないで諦めるのが大事だと私は思ってます(笑)
赤ちゃんだって人間ですし、嫌なものは嫌ですよ。そのうち食べるんで焦ることでもないかな、って。ミルク飲んでるならまだ良くないですか?ミルクもギャーギャー泣く、とかより絶対マシですよ!
まぁ、食べないと思うけどとりあえずどう?口の中入れてみない?的なスタンスで😂
うちの子たち2歳近くまでほんっっとに食べなかったです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ミルク大好きなんですね〜!☺️
うちは飲みがいまいち悪くて早く離乳食を始めました。
うちの6ヶ月も最初の方は全部ヨダレとともに出てきました笑
10倍がゆがサラサラすぎるのかな?と思い5倍がゆで濃密なおかゆを作ったら(スプーンをひっくり返してもゆっっくり垂れるくらい)食べてくれました!
うちの子はサラサラが好みじゃなかったようです。
濃いおかゆなので、食べさせる量が少なくても足ります。
かおりさんのお子さんに合うかわかりませんが余裕があったら試してみてください👶
-
かおり
コメントありがとうございます😊
飲みが悪くて始められたんですね♡
やっぱりその子によって柔らかさを変えたりとか工夫がいる場合ありますよね!
ありがとうございます😊
少し考えて硬さとか調整してみますー!✨- 3月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子は離乳食7ヶ月すぎから始めましたがほぼBFで育ちました~2人目はとにかく手抜きに限ります☺️
うちもミルク愛がすごくて全然食べなかったです💦11ヶ月断ミルクしてからすんごい食べるようになりました🤤
-
かおり
コメントありがとうございます😊
やっぱ2人目は手抜きになりますよね笑 自分自身のストレスとか考えてもそれが1番ですよね🙌
やっぱ愛がすごいとなかなか厳しそうですね笑
緩い気持ちでやっていってみます♡
ありがとうございます😊- 3月5日
かおり
コメントありがとうございます😊
いやもぉそぉ言われてそぉやなって思いました!笑
うちもそのスタンスで、飲みたいならミルクをあげることにします🙌✨そぉですね、これでミルクも飲まんとかじゃないので、良しとします。
気が楽になりました。
ありがとうございます😊