

🐻🐢🐰
もちろんいると思います。誘われる…というより影響されてという方が正しいと思います。
でも芯がしっかりした子なら自分の中でこれはいけないとセーブをかけると思うので結局は周りよりその子自身の問題なのかなあと。

チェイス
どうなんでしょう➰
うちは5人兄弟で、4人はまともですが
真ん中の姉だけ道を踏み外してます。
中学時代は呼び出しが多く、かろうじて高校は行けましたが
高校卒業時、就職内定決まっていたのに妊娠して内定辞退。
子供生まれて数ヶ月で離婚。
実家暮らしだったため、甘やかされまともに子育て仕事せず
33歳になっても未だに夜の仕事以外続いたことないです。
親は同等に接していたつもりだったようですが
私はそれなりに普通なのに、姉は全然違います。
その子の性格もあるのでしょうね。

ママリ
一人親、共働きなどの親が子供に手をかける時間が少ない家庭が多いですよね!
後はお子さん自身が友達選びを間違えたとかですね…
流されやすい子だと、周りに影響されちゃいますからね…
ても、同じ環境で育っても兄弟で性格全然違いますし、一番はその子自身の問題なんだと思います。

はじめてのママリ🔰
中学受験率が高い地域の出身です。
裕福な家の子で、有名大学付属校に行った子が渋谷で遊んだり、彼氏を取られて他校の子をイジメたりと素行悪かったそうです。
家庭環境がよくて学力高くても、ぐれることはあると思います💦

ちぱ💎
結局はその子自身の考え方や親との信頼関係にあるのかなと思います。
よく言われる"家庭環境が複雑"にしてもひとり親なのかステップファミリーで上手くいってないのか、両親揃ってるけど空気が悪いとか色々あるだろうし
ニュースで見るようなものでも秋葉原の無差別殺人事件の犯人はかなり抑制された中で育ってきたようですし(親にとっては躾だっただろうけど)少し前には官僚の方が息子さんが何年も引きこもりで家庭内暴力があって手に負えなくて殺してしまったり、、そういうのを見るとしっかりした家庭で育っても子どもが何を感じて自分や親に対してどういう感情を抱くのかがカギなのかなと思います。
もちろん興味本位でグレても大人になる頃にはちゃんとした道に戻ってくる人もたくさんいるだろうし、こればっかりは難しいですよね💦

ママリ
全ては、
親と子の関わり方の問題だと思います

ママリ
全ては、
親と子の関わり方の問題だと思います

ychanz.m😈❤️🔥
家庭環境はとても良かったし、学校の成績も上位でしたが仲良くしてたのは不登校だったり問題起こしてる子ばかりでした😅
家庭環境が良すぎてみんな仲良し!!って感じが逆に苦しかったし「いい子でいなければならない」と思っていて窮屈でした。
だから、自分のやりたいようにしている「不良」と言われてしまうような子たちがちょっと羨ましかったです。学校だと先輩に目つけられて問題になりがちだったのもあり💦
私が仲良しだった子たちは学年関係なく集まってて上下関係もなかったし、私が学校で先輩とトラブルになってるのも関係なく仲良くしてくれたのでそういうのも居心地良くて。
でも私は学校毎日行ったし成績もキープしてました😂
先生からは良く「成績だけ見たらいいとこ行かせてやれるのになんでちゃんとやってくれないかな〜」と怒られてました😅
今思えば、色んな「ちゃんとしなきゃ」のハメ外しだった気がします。
そうじゃなくてもいいって言ってくれる子たちといれるのが息抜きだったと思います。
でも、そのせいでそんな風に家庭環境がとか親がと言われるなら今更ですが親には申し訳ないですね💦

なあ
中学からタバコすって
バイク乗り回して
高校もいかず
仕事もせずにふらふら
してる子を何人か知ってますが
○一人親もしくは共働きで親が家に居なさすぎて顔会わせる時間もない
○10歳以降に親が再婚して年の離れた兄弟できて親がそっちに夢中で放置されてる
いわゆる
親の愛情不足なんだろうな
っていう家庭育ちばかりです💧
変な道に影響、引きずられそうになっても親が気づいて止めるなり引き戻せばグレるってことはないのかなと思いますね😭
コメント