※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピ
妊娠・出産

出産時の明細書に記載された産科医料補償制度の詳細について相談中です。16000円の返金が可能か、申請方法や理由について知りたいそうです。

写真は出産時の明細書となります。2年弱前です。

産科医料補償制度16000円となってます。

そもそもなんだろと今二人目妊娠中の今、
一人目出産時の明細書みてるんですが、
調べたら 出産時、重度脳性マヒ〜みたいな子のための制度みたいに記載ありました。

特に問題なく、少し黄疸が強くて5日ほどGCUいましたが…

これに該当するのでしょうか?

申請すると16000円戻ってくるのですかね?
どこに申請するのか…

何故該当しないはずなのに産婦医料補償制度16000が明細書に乗っかっているのか分かりません…😧
もし、何かあった場合の契約みたいなもので 手数料が16000円掛かったということでしょうか。。?


分かる方いらっしゃいますか?(・・;)

コメント

そうくんママ

説明なかったですか?
いわゆる、掛け捨て保険ですね。
脳性麻痺等だった場合におりるものなので、黄疸は対象外です。

  • そうくんママ

    そうくんママ

    ちなみに、出産一時金にこれは含まれるので自己資金はゼロですよ。
    健保からの支払い
    ■42万円
    →産科制度に加入してる産院

    ■40万4千円→産科制度に加入してない産院だとこの金額が健保から支払われます。

    • 2月27日
  • ピ

    細かくありがとうございます😣自己資金ゼロ…なんですね。
    何故こちらの明細書に記載あるのかよくわかりません。
    掛け捨て保険であれば、その42マンから16000円が引かれたということでしょうか。

    • 2月27日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    そういうことです😊
    なので、明細に載ってるんですよ。

    • 2月27日
  • ピ

    なるほど!😅
    この明細だと その他に記載ある金額も今となっては何の手数料がわからなくて、、
    でも産科医料補償制度については、確実に次の出産時にも引かれる金額だと理解出来たのでスッキリしました✨
    ありがとうございます😊

    • 2月27日
ママリ

産科医療保証制度って病院がそれに加入している病院だと全員入りませんでしたっけ?今多分だいたいどこもそうだと思います、、
なんかあったときの念の為にすぐに経済的保証や検査などできるようにだったと思いますが

  • ママリ

    ママリ

    妊娠中にチラシみたいなのもらってます!

    • 2月27日
  • ピ

    ありました。サインもしました。結局これは何かあっは場合で加入する制度ってのも理解したつもりでした。


    しかし何故手数料に含まれてるのか不明です😶

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    手数料、、、??
    医療補償制度代の記載にきちんとなってますが、、
    質問の答えとすれば入っておけばその時すぐに対応できるけど、何も無くて使わない場合は返金はなくその資金に当てられる、というこですね。

    • 2月27日
  • ピ

    そういうことなんですね。😅
    ありがとうございます😊

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

保険料みたいなものです。
戻ってきませんね…
検索したらわかりやすく書いているものがありました😊

  • ピ

    ということは…!
    次の子もこれの補償制度を万が一のためにでサインしたので、  出産する際の手数料に実費部分に乗っかってくるということでしょうか?

    戻ってこないんですね😅

    • 2月27日
あかね

わかりやすくいうと、みんなで16000円ずつ出しあって出産時に何かあったりして脳性麻痺になった子を助ける制度だと思います。(詳しく言うと少し違うかもしれませんが…)
週数早くうまれた場合や対象外の病院で産んだは、加入しないこともあるようですが、その場合は出産一時金は40万4000円しか出ません。
なので、結局お金だしてるのは各自の保険ってことですかね。