![n.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も破水し、促進剤も使用しました!
領収書に保険適用分が書いてあると思うのですが保険証が本人であれば、まず自分の会社にその旨を伝えると書類が送られてくるので書いて返送します。(私は11月に出産し同月に返送しましたが来月お金が戻ってくる予定みたいです💦)
会社では全額は戻ってこないと思うので残りの保険適用分は市役所へ行き申請します!申請書は妊産婦医療費助成申請書と同じです!
伝わりますか?😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時金使って自己負担16万円ということですよね?🧐
出産にかかった費用の中で、保険適用される金額がいくらだったかによって適用されるかどうかが変わります!
月額所得20万円ほどでしたらおそらく区分はエ、自己負担57600円だと思いますが…
これは個室代や分娩費、新生児管理料などは適用されず、保険適用部分でこの金額を超えた分が返金されます。
私の職場では何もしなくても勝手に返ってくる制度でしたが、申請が必要なところもあるこで会社に確認ですね!
↑の方の妊産婦医療費はしてない自治体も多いです🧐💦
-
n.
そうです、直接支払い制度使って自己負担が16万円でした😭!
会社に問い合わせしようと思います、、規模の小さい会社なので自分で聞かないと多分やってくれないと思うので教えてくださって助かりました( ; ; )- 2月26日
-
退会ユーザー
横から失礼します🙇♀️
妊産婦医療費はしてないというのは、会社から出た残りの分がもらえないのですか?😭- 2月26日
-
退会ユーザー
そうですよー!自己負担は自己負担です!😂
私の自治体は無くて、1人目は10万円とか払いました…もっと高い地域も多いです…😭
なので出産の年に確定申告(医療費控除)をしてる方多いんですー!🙆♀️- 2月26日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
自己負担額が16万
だけでは
高額療養費が請求できるかどうかは
分からないです。
自己負担の中の
保険適用分がいくらか。
その額が重要です。
出産には
どうしても、自費診療分が
付いてきます。
その額が、16万の内訳に
10万以上あった場合は
高額療養費は請求できません。
どちらにせよ
明日払う時に
明細書をじっくり見てください。
-
n.
最低限のプランで入院しているため保険適用分が多いのでは、、?と思っていたのですが食事などの内容によってもまた違うようですね😭
明細書、しっかり確認します
ありがとうございます。- 2月26日
-
優龍
赤ちゃんを取り出す分は
自費なんです。
これは帝王切開であっても
保険適用されません。
そこがおいくらか
が鍵だと思います。- 2月26日
退会ユーザー
もしかしたら市によって違うのかもしれないですが💦
n.
回答ありがとうございます!
会社に聞くものなんですね!!
そこから認識違っていたので助かりました😭😭
市役所でやってもらう部分については児童手当などの手続きする際に聞いてみます!🙆♀️