![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうです。
自己負担額でみて、かつ生命保険などからおりた金額も引きます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
収入が少ない人なら10万以下でも申請できます😊
あとはお知らせには12月分まで記載されていないと思うので、記載されていない期間に支払いがあればそれも対象です。あとは保険を使わなかった妊婦検診や出産の際の費用なども対象です。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自己負担額で申告できます。
ご家族全員分の領収書等はありませんか?
旦那さんの分とか、薬局で買った風邪薬とかです。
それが1万超えれば、深刻に使えると思います。
出産前の収入が100万以上あるなら、申告に使えると思いますが、どうでしょう?
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
自己負担額ですね☺️
お子さんの医療費は無料とか1回500円までとか、助成地域ではないですか?3割負担で記載されているので、その分は差し引かないといけないです。
医療費のお知らせは保険診療のみ記載、10~9月とか区切りが違うと思います。
医療費控除は1~12月分なので、医療費のお知らせに記載がない月の領収証、自費分の領収証金額を足して10万以上になるか計算してみてください☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません😭
みなさん教えていただきありがとうございました🙏🏻
はじめてのママリ🔰
なのでこれだけしかないのであれば申請できません