※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウッディ
子育て・グッズ

旦那が抱っこしても泣きやまない時期はいつからですか?

もうすぐで2ヶ月の息子なんですが、グズグズしたり泣いたりしてる時に旦那が抱っこしても泣きやみません。
私がだっこすればすぐに泣きやみ寝るのですが、もうお母さんじゃなとダメな時期が来たんですかね?
または、旦那の抱き方が下手くそで落ち着かないんですかね?

いつ頃からママじゃないとダメな時期ってきましたか?

コメント

Rai

抱き方やトントンする感じやママの匂いなどが安心するのだと思いますよ( ´ ▽ ` )

やはりママから産まれてますからママが一番落ち着くのですよ(•ө•)♡

ウッディ

ありがとうございます♪
ママじゃなとダメなのね!!可愛いとは思うのですが、寝不足で休みの日くらい旦那にみてもらってお昼寝したいのに(´口`)↓↓

Rai

多分もう少ししてからの方がパパと遊んだりするんではないですかね?
うちも私じゃないと不機嫌の時はお手挙げだったのですが、それでも旦那が頑張って散歩に連れてったりしてました笑
目が見えてくるとまた変わってきますよ

ウッディ

ありがとうございます♪
旦那も頑張ってはいるのですが、泣き方が酷くなるいっぽうで、、、(+□+;)
遊べるようになるまで頑張りたいと思います。

日葵ママ

そんなもんですよ!五ヶ月の娘がいますが、やっと、パパに慣れてはくれたけど、寝るとき、泣いたときは、ママやないと無理です‼( ^ω^ )ママの特権ですね!

ウッディ

ありがとうございます♪
こんなに早くくるんですね!!
もっと遅いと思ってました。

pengin

2ヶ月ぐらいから、急にうちの子もパパ見知りでしたよ~

半年ごろ、パパでも寝ることもありましたが…不覚にも寝てしまったという感じかもしれません。
8ヶ月になりますが、寝るというより、楽しく過ごせるよう少しずつパパと二人の時間をつくっているところです。

日葵ママ

ママの顔は生まれてきてすぐからわかるそうですよ!ぼやけて見えるけどママ!って認識してるらしいです☆子供にとって、未知の世界に勇気をもって飛び込んできたのだからママが頼りです☆ママしかしらないのだから、楽しんで子育てしてくださぃ☆

日葵ママ

パパに慣れたと思ったらすぐ、人見知りが始まりますよ(* ´ ▽ ` *)

ウッディ

ありがとうございます♪
パパには遊べるようになるまで我慢してもらうしかないですね。

ウッディ

そんなすぐママの顔がわかるんですね!!
赤ちゃんってすごいですね。

人見知りも大変ですよね。でも、それも成長してる証ですもんね。

りん

うちも二ヶ月前後はパパダメでした笑
それで拗ねてボソッと怒ることもあったけど、毎日遊んで、お風呂入れるうちに
旦那が遊ぶとたくさん笑うようになりました( •ω•ฅ)
寝るときはママじゃないとダメだけど、それ以外はパパでもいいのかも笑

ウッディ

ありがとうございます♪
こんなに、早くダメなんですね!!
うちも拗ねてます。笑
なので、遊んでもらったりベビーカーを押してもらったり他のことはお願いしてます。