※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン
子育て・グッズ

スマイルゼミに変えたいけど、こどもチャレンジの教材についていけず悩んでいます。子供はやりたがらず、魅力はタブレットと自主学習。

スマイルゼミが気になります。
でも、こどもチャレンジ受講してるんですよね。
しかも、チャレンジタッチを先行お届け12月に来たばかりなんです。
こどもチャレンジもキッズワークが溜まりすぎて教材に付いていけませんでした。チャレンジタッチも自分からしようって感じになりません。
付録も溜まってきて置場が無く散らかっています。
退会してスマイルゼミに変えたいなと思っています。
でも、旦那に反対されて、チャレンジの何があかんの?って言われて、返す言葉が出てきませんでした。教材に付いていけないと言ったら、スマイルゼミも付いて行けないと言われそうで返す言葉が出ません。
子供もやりたいと言う訳でも無く私がやらせたいなって感じです。
やっぱりこどもチャレンジもやらなかったのにスマイルゼミもやらないですかね?
スマイルゼミの魅力はタブレットに全部入っているのと子供が自ら取り組めるのと手を付いて書けることに魅力を感じています。

コメント

シルル

わかりますー!うちもチャレンジタッチ受講することにして、最初タブレットが届いた時は自らやってましたが、やったりやらなかったり…ワークも急にたまりました…

子供一人で自らやるのは難しいので、一緒にやろう!って声かけて一緒にやってます!一年生になって何ヶ月か様子見て、あんまりやってくれそうになかったら、本人に意向確認して辞めると言ったら辞めようかな…といったところです。

うちはZ会が気になってます😅

はじめてのママリ🔰

チャレンジタッチをやらなさそうならスマイルゼミもやらないんじゃないかなと思います💦
我が家は、ずっとこどもちゃれんじですが、年中の頃1年だけスマイルゼミにしました。平仮名がまだしっかり読めないので、ちゃれんじのワークをやる時に隣に付き添ってあげないといけないのが仕事をしてる上で負担だったからです。
スマイルゼミは1人でやってくれるかなと期待したのですが本人全然食いつきませんでした💦タブレット代も高いのに😫なので年長からまたチャレンジに戻しました。
うちの子も来年1年生ですが、鉛筆と紙で勉強して欲しいのでタッチじゃなくて普通のワークにしてます☺️ママのためじゃない、自分のためだよとしっかり言い聞かせて、今では毎日5ページくらいやってます!キッズワークプラスも申し込んでますが1週間以内で終わってしまうため市販のドリルもその都度買ってます☺️小学校入ると毎日宿題が出ますし、今から毎日机に向かう習慣をつけておいた方がいいと思います☺️
ちゃれんじってレベル的には決して難しい内容ではないので、「ついていけない」かどうかはやらせるかやらせないかの親次第かなと思いますよ😭付録とかが余分ならポピーとかどうでしょうか?
まとまりなく長々とすみません💦
我が家としてはスマイルゼミはダメでした😓