![あいぜん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのミルク用の水&お湯に関して悩んでます。自宅は井戸水なので大…
赤ちゃんのミルク用の水&お湯に関して悩んでます。
自宅は井戸水なので大人含めて口にするためには絶対に使いません。スーパーでもらえる水を普段使っています。
電気ケトルかウォーターサーバーで悩んでいるのですが、毎月の出費をなるべく安く済ませたいので電気ケトルの購入に考えがかたよっています。
今あるのは温度設定ができないティファールのケトルです。
調乳には温度設定機能はあったほうがいいでしょうか?
上の子の時は実家のウォーターサーバーを借りて、水代だけ実家に払っていたので、ウォーターサーバーが便利で、美味しいし、使い勝手がいいのはわかるので、電気ケトルで夜の調乳などでのマイナス面、プラス面教えて頂きたいです。
よろしくお願いします🦔
- あいぜん(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
調乳ポットのように1回煮沸させたものを70℃くらいの適温に保つならよさそうですが、ティファールのは煮沸させないまま70℃にするなら赤ちゃんのミルクにはあまりよくないかもしれません💦
あと保温が1時間しかできないので完ミにするのであれば結局その都度沸かさなくては行けないのでめんどくさそうです😭
私は調乳ポットかいましたが、夜中はお湯沸かすこともなくポットのお湯いれるだけでよかったので楽でした👍
![まめ大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ大福
私は都度ケトルで沸かしてました!(温度調整がないものです)
最初は量も少ないので、他を準備している間にケトルでもすぐ湧きますし冷ますのも水道で冷やしたらすぐでした☺️
私は南アルプスの天然水を使ってました
量が増えてきたら少ないお湯で溶かして水を足して冷ましてました
-
あいぜん
なるほど!温度設定できなくても結構どうにかなるんですね😆
水もそれならスーパーなど近場で手に入れられるので参考にさせてもらいます💕
ありがとうございます☺️- 2月20日
![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー( ゚∀゚)ー*
ケトルは瞬間的に沸きますが、ミルクをつくるには熱すぎて危ないのと、冷ますのに時間がかかるのとで、私はポットをつかってました、
というか、未だにコーヒー用、お茶、調理用につかってます😄。
ミルクのときには70~80℃にしてました。いまは90℃で使用してます。
-
あいぜん
ポットというと調乳ポットですよね?すみません、私全然知らないので言葉が通じずで…💦
調乳ポットでも卒乳後にもまだまだ出番があるなら上の方が仰ってた煮沸の問題からしても、調乳ポットがいいなと
思いますよね🤔
ちなみに、ポットはどこのメーカーや機種がおすすめ!とかやめたほうがいい!とかありますか?🙇🏻♀️- 2月20日
-
まー( ゚∀゚)ー*
そうです、調乳ポットです😄♥️いえいえ、全然大丈夫です😄
象印です。
とくなこだわりないですけど、うちのは100.90.80.70℃と、ミルクに必要な温度は備わってるのでとくに不自由はありません😄。
子供が2.3歳~おおきくなったときにも使われるなら、ロック解除が難しいのにしたほうがいいかもです。
キッチンに柵はありますが、最近さわりたがってこわいときあるので💦- 2月20日
-
あいぜん
ありがとうございます☺️💕
調乳ポットで調べたらピジョンとか、赤ちゃん用品っぽい名前ばかり出てきたのでどこで買うか悩みましたが、象印なら電気屋さんにもありそうですよね゚+。:.゚(*゚▽゚*)゚.:。+゚
なるほど!それは危ないので必要ですね💦
大事な情報ありがとうございますm(_ _)m✨- 2月20日
-
まー( ゚∀゚)ー*
ほんと、どこの家電量販店にもあるやつでOKです。
あと、ポットの扱いについて、、、お姉ちゃんかいらっしゃるんですね😄
2、3歳の子がどんなことに興味を持つかもうご存知ですね(笑)
すみません💦😂- 2月20日
-
あいぜん
かなり心強いです!赤ちゃん用品として売ってる物は値段も高い気がして💦
近所のヤマダ電機から攻めてみたいと思います✨
いえいえ!今あるケトルは私の目線のたかさでお姉ちゃんは触れないので普段蓋閉め係くらいしかやらせないので、頻繁にケトル使うようになったらもう少し低い位置に置くだろうと思うので気をつけようと思います🙏なにかあってからじゃ遅いので、言ってもらって注意喚起の意味でもありがとうございました☺️✨- 2月20日
![かき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かき
わたしはケトルで湧かしてました。
ケトルもすぐに湧きますしお湯の調整はケトルで湧かしたお湯を常温で冷まして冷蔵庫の中に入れておいたら簡単にミルクが作れます。
うちは双子だったのでいかに効率よく作るかが勝負でした。
水道水で冷やしてる時間がもったいない
はやく泣き止ませる方法色々試しましたが、熱いお湯でミルクを溶かしあとは冷水とお湯で調節する感じです。
-
あいぜん
なるほど!
冷蔵庫で冷ますんですね😲✨
冷蔵庫で冷ましたお湯は1日分用意しておく感じですか?それとも1回の調乳分ずつ空いた時間等に用意していましたか?🙇🏻♀️- 2月20日
-
かき
うちは双子だったので500のペットボトル2本用意していました。
1本なくなったらケトルでお湯を湧かして冷めたらペットボトルに入れて冷蔵庫の中に入れておく感じです。- 2月20日
-
あいぜん
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️✨
参考にしさせてもらいます☺️- 2月21日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
温度設定できるティファール便利です!(1人目の時はなかったので)
私は南アルプスの天然水か赤ちゃん水を使用してミルクの少し前にあらかじめ一度沸騰させておいてそれを70~80℃とかに設定して保温しておいて使っていました。急いでいるときは赤ちゃん水を70℃にするか、赤ちゃん水で薄めて使っていました😊私も菌が気になっちゃうタイプなので。
今はもうほぼミルク飲まないですが、さっき沸かしたお湯が、今何度になっているかが分かるので、意外と便利です!(温度が見えるティファールは一度沸騰させないと、沸騰せずに設定した温度になりますよ。)
-
あいぜん
水の併用いいですね!
そうすれば菌にそこまで神経質にならなくてもいい気がしてきます🤭
それなら調乳ポットじゃなくても温度設定できるティファールでもコスパだけで選べますね🙇🏻♀️ありがとうございます😆💕- 2月21日
あいぜん
調乳ポットは1回煮沸するんですね!
そして言われてみれば、ティファールが煮沸するのかしないのか分からないです😅
新しい事に気付かせてもらってありがとうございます🙇🏻♀️✨✨
調乳ポット、おすすめややめたほうがいいメーカーや機種ありますか?🙏
退会ユーザー
ティファールのはすぐ使えるので煮沸させてなさそうですよね💦でもペットボトルの水ならカルキないですし清潔でしょうし、一応ミルクの菌は70℃で死滅するので気にしなければいいかもしれません💡
私はCOMBIの調乳じょーずしか使ったことないので他のメーカーのものは分からないですが、ガラスポットに水入れてレンジで確か5分くらいチンして沸騰させてそのままポットをセットすると1時間くらいで適温になり、そのまま24時間は清潔な状態で使えます☺️
結構見た目アナログな感じですが、夜中のミルクにほんとに便利でかなり活躍しました😊
あいぜん
私が若干潔癖なので菌気になりますよね〜😣
見えれば気にならないですけど、菌は見えないからどうしてもソワソワしちゃいます🤣笑
調乳じょーず、他との比較の時に参考にさせてもらいます❤
セットして1時間で適温になったお湯は、24時間の清潔な状態のまま保温させるのですか?😲
保温機能にかなり惹かれています😆
今回はどうかわかりませんが、上の方の時は母乳があまり出ず寝てくれなかったりがストレスで、ミルクに頼る事が多かったので今回もそうなったらお湯かなり大切ですよね😣💦
退会ユーザー
そうです😊
24時間70℃が保たれるので菌が繁殖しません☺️
70度なので湯冷ましなくても流水で冷ませるくらいなので湯冷ましも使ってなかったです💡
私も混合でどうしてものときに使ってました😭
お湯大切ですよね💦
最初、ミルク作る度にお湯沸かして冷まして…ってしてたので1回作るだけでこんな時間かかるの?😱ってびっくりでした😂
今更ですが、一応デメリットは調乳以外に使い道が全くないってとこです💦
お茶飲むときに~とかっていうのも箱かなんかに書いてましたが、実際お茶飲むときは普通の電気ケトルのほうが早いし…ほんと使い道がないです😂
あと下の方がおっしゃってるポットは電気ポットのことかと思います💦
トク子さんとかが有名な…よくお茶を飲んだりカップ麺つくったりするときに使う方のもので調乳ポットとはまた別物だと思います…💦
すみません、口出しして…余計なお世話なのですが気になってしまいました😂💦
でも電気ポットも良さそうですよね😊