
コメント

はじめてのママリ🔰
私も37週で産み、退院してからも2週間はミルク併用してました。
入院中は主さんと同じような感じでしたよ。飲んだと思ったのに2グラムしか増えてないとか。
よく寝る子なので、退院後も基本的に起こして飲ませてましたよ。
2週間検診で55gくらい増えてたので、ミルクなしにできました。
1ヶ月検診でも完母で55g増えてたので母乳出てたんだなーと安心しました。
ちなみにそのまま完母で、5ヶ月で8キロ超え、今6ヶ月で8.5キロくらい。すくすく大きめに育ちむちむち丸くなっています。相変わらずよく寝てくれるので、夜の授乳3ヶ月でなくなり、助かっています。
ちなみに私のおっぱいはとてもよく出て、毎回噴射しています。今は母乳不足の心配全くありません。
今は大変だと思うし、心配だと思いますが、今後豊富に出る可能性は十分あると思うので、まずミルクの前に乳首くわえさせること徹底して頑張ってください!!

ちーかま
私は初産で40週で産んで入院中はほぼ母乳出てなかったです。病院的に母乳吸わせてから必ずミルク併用でした。
同時期に産んだママたちは経産婦ってこともあるのでしょうが、カーテン越しに聞こえる看護師さんとの話でめっちゃ母乳出てるようで5日間の入院中悲しかったです😢
退院する日も授乳前後に子供の体重測って飲めてる量チェックでも前後でむしろ減ってる😱
看護師さんからは痛くても諦めずに飲ませ続けないと母乳出ないよ!って言われて、けど乳首切れて痛いし、出ないし…と退院後かなり鬱になりました。
退院後3日目にもう精神的にもヤバい!!とおもい母乳外来調べまくり、やっと見つけてた訪問母乳外来で助産師さんに家に来てもらい母乳マッサージしてもらい、話を聞いてもらうだけで少し前向きになり心が本当に楽になりました。
マッサージ後も母乳はすぐには沢山出なかったけど、マッサージしてもらった時はタオルがぐしょぐしょになるくらい出てたのが自分も出るんだ!って安心したのを覚えてます。
長くなりましたが、最終的にしっかり母乳出るようになりましたよ!
私は母乳しっかりでても搾乳機使うとMAXとれたの120とかでこれも一回だけ💦大概30とか出にくい方の母乳は8とか…大丈夫?って不安になりましたが助産師さんいわく、赤ちゃんの吸う量と搾乳機はどうしても違うとのこと。
赤ちゃんの体重増えてってたので大丈夫なんだ!って思えました。
けど出ないのに授乳し続けるのが、かなり辛かったのは間違いないです😢
吸わせ続けることが母乳がでるために必要なのは分かってても辛いですよね。
私は母親や姉からの大丈夫、出るようになるよって励ましでは心は軽くならなかったから、母乳外来と出会えなければもしかしたらつらすぎて完ミにしてたかもしれません。
ちなみに私は母乳が軌道に乗った後も1日1回は哺乳瓶でミルク与えてました。
完母にすると何かあったときに母乳でなくミルク与えたいのに哺乳瓶拒否とかになる可能性が感じたので。また赤ちゃんが哺乳瓶で飲んでくれる姿も好きだったので笑
使ってたのは初めは産院で使ってたビーンスタークのすこやか、でしたが貰ったのが終わった後は、はぐくみ使ってます。
長文すみません💦
-
✨
ありがとうございます!
120もでるなんてすごいです!
私多くて40。赤ちゃんが吸うと20とかです。
嫌がって吸わないときもあります。
毎回搾乳してましたか?
がんばりたいと思います!- 2月22日
-
ちーかま
産後2日目か3日目あたりから右だけ乳首拒否されました😢それでも色々体制変えたりして1分でも良いから咥えさせてって言われて続けましたよー。辛かったです…
搾乳は軌道に乗るまではやってみましたけど取れる時と取れない時の違いが分からないし、気持ちが落ちてたので、自分がやれる時のみやってみてました。
120でたの本当に一回くらいですよ💦
まだまだ産後、体や心が万全じゃ無いと思うので、無理せず頑張って下さいね💕- 2月22日
-
✨
吸わせることが大切なんですね!
私も搾乳の時間あんまりなくて😭
気長にやっていきます!- 2月23日

はじめてのママリ🔰
私の息子も2590gと小さく産まれたので最初の方はミルク一回20mlから開始しました。
母乳も最初の2週間程は出にくかったのですが、
徐々に胸が張ってきて、搾乳をしたら大分おっぱいが出てきていまはほぼ完母です。
ミルクは産後2週で40ml、4週で60mlにアップしていきました☺️同じくアイクレオや
ほほえみキューブも使用しています。
体重が増えていたり、おしっこ、うんちがちゃんと出ているのであればちゃんと飲めている証拠だと思っています☺️
-
✨
今ミルクは、80つくって飲める時と飲めない時があります。
母乳もすごく嫌がったり😭
私自身も泣けてしまいますががんばります!
アイクレオは母乳に近いんですよね?- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
母乳やミルクが飲めず
泣いてる姿を見ると辛く
なりますよね。
特に産後1ヶ月は身体的にも
精神的にも落ち込みやすいので
頑張りすぎず、周りの人の手を
借りれるのであれば
協力してもらうと良いと思います。
今のミルクは昔と違って
殆どのメーカーが母乳と似ている
成分で作られているので
産院で紹介されているのは
問題ないと思います☺️
昔みたいに3時間おきでないと
ミルクを飲ませちゃいけないこともないですし。
赤ちゃんもお腹いっぱいとそうで
ないときとあるので毎回同じようにはいかないと思います。息子は1日の中でも朝方は少しだけど夜はたくさん飲むなんていうことが多かったです。
息子の鳴き声に疲れたときは
こんなに大きな声で話せるようになったんだね、
気持ち悪いの分かるようになったんだねー
なんて言って前向きに考えるようにしてます。
一緒にほどよく頑張りましょう☺️- 2月23日

き
お恥ずかしいですが、私はいわゆる陥没乳首というやつで
生まれたての息子はなかなか母乳を吸い出すことができず
私も上手にあげることができず、
はじめはほとんどミルクをあげていました。
チャレンジするも息子は泣くし
乳首はものすごく痛いしですぐに断念…の繰り返し…
母乳が減らないようにとこまめに搾乳をし、
上手く吸える体勢を考え、痛いのにも耐えていたら5ヶ月あたりからは完母になっていました😄
私の場合どうしても完母がいい!というより母乳はタダやぞ!息子よ!頑張って飲むんだ!
と言う気持ちが少しありました😂笑
なのでお母さんの心に余裕があるときにおっぱいチャレンジ!
あとはミルクで!ってくらいから始めて、
お互いだんだん慣れていき
気づいた時にはって感じで大丈夫だと思います☺️
ただ母乳の量に関しては
私は搾乳していればどんどん増えましたが
これは体質にもよるみたいなので
産院にもご相談されてみてください☺️
ミルクは和光堂のはいはいを買っていました!
-
✨
母乳嫌がってしまい😭
完母じゃなくても今よりは飲んで欲しいと思いながら😰
常に搾乳していましたか?- 2月22日

ちょりす
入院中、全然母乳が出ず、毎晩泣いて悩んでました。
とにかくしんどくても頻回授乳が1番だと思います。3ヶ月頑張り続けたらたくさん出るようになりましたよ。
後、うちの娘は少食ちゃんで、それも悩みの種でした。なんだかんだ元気にここまで育ってきてるのであまり母乳量は気にし過ぎない方がいいと思います。つい、頻繁に体重計りたくなりますけどかえってストレスになるので1週間に一回、減ってなければよし!ぐらいの方が良いかと思います。
-
✨
母乳出なくて泣けてしまいます。赤ちゃんも、吸うのが難しいみたいで😭
3ヶ月続けるといいんですね!
授乳のたび吸わせてみたいと思います。
赤ちゃん嫌がったりはしなかったですか?- 2月22日
-
ちょりす
3ヶ月で母乳育児は軌道に乗るといわれてますよ✨段々赤ちゃんも飲むの上手になってきます!
月齢が上がって満腹感がわかるようになったり自我がでてくると嫌がる時もでてきましたが月齢小さいうちは嫌がられなかったです。
あとは、乳頭混乱が心配なので必ずおっぱいの後に哺乳瓶ってした方が良いと思います。哺乳瓶は母乳相談室がおすすめです!- 2月22日

はな🌼
37wで2272gで出産しました!
母乳は疲れるので吸わすのは3分と言われてたので殆ど出てなかったと思います💦ミルクはアイクレオで50から70を3時間おきにトータル8回340mlでした!
1ヶ月検診では3290gでした!
-
✨
私も8回のませています!
ミルクだけで340ですか?
1キロも増えたんですね!
母乳も毎回吸わせてましたか?- 2月22日
-
はな🌼
母乳も毎回吸わせてました!
退院してからは5分〜長ければ10分吸わせて追加で50から70mlでした!
ミルクだけで340mlです!
母乳は一度測ったら1回40ml出てました!- 2月22日

退会ユーザー
母乳が30mlその後のミルク70ml
飲めてるなら大丈夫かと思います🥲
生後9日の息子は退院時授乳量30ml
その後のミルクを飲みません。
無理矢理ミルク飲ますと嘔吐します。
2500gで産まれ退院時2500g
なんとか退院できましたが
体重の増加か少ないので
1週間後体重の増えのチェックしに
病院に要観察となりました🥲

あい
うちは下の子が36週早産でした!
うちも母乳飲めなくて病院の助産師さんと相談しながら搾乳してみましたが、早々と母乳も出なくなってしまい、結果完ミになりました。
上の子の時にお世話になったこの道何十年のおばあちゃん助産師さんによると、早産の赤ちゃんは黄疸が出やすいようです。
黄疸が出ている子は起こさないと起きないし、起こしてもあまり飲めない傾向があるようでこの時期しっかり飲めないと中々黄疸も良くならないみたいなので、母乳飲めなければミルクでも良いのでしっかり飲ませた方が良いようです。
上の子は病院がアイクレオだったのでアイクレオ、下の子は別のだったのですがアイクレオにしてからほほえみでした!
恐らく体重の増えが良いのはアイクレオが良さそうで、下の子もアイクレオ使ってた時は体重もぐんぐん増えてました!ただ早産だと内臓が未熟で新生児なのに塊の便が出たりして、結果ほほえみが1番マシだったのでほほえみにしました。
早産だとどこかしらは未熟で産まれてくるので、お子さんがアイクレオで相性良いならアイクレオで良いと思いますよ😊アイクレオは高いだけあって体重の増えも良いし、快便になりますよね!良いと思いますよ!
-
✨
完ミでアイクレオですか?
アイクレオは母乳に近いって書いてあったので安心かな?と思ったのですが。
体重の増えもいいんですね!- 2月22日
-
あい
上の子の時は完ミでアイクレオでした!下の子は途中でほほえみに変えました。
体重になりやすい成分でも入っているのかなー🤔なんて思ってますが、色々試したらアイクレオだと体重の増えはかなり良かったです!
ちなみに現在各社母乳に近い成分なのでどこでも母乳に近いですが、アイクレオは乳アレルギーや乳糖不耐症などで反応しやすい成分を除去したり少なくしてるようなので、そういう意味では各社の中で1番母乳に遠いミルクじゃないかと思いますが💦
他のミルクは母乳に近づけるために何かしら反応しやすい成分が入ってるようです。
ただそれが良いか悪いかは赤ちゃんとの相性次第なんでしょうね。除去や少なくしてる成分の中に抗菌作用のある成分があり、それがあるかないかで相性が合う合わないの原因もあるかもです。
今思えばうちの上の子は乳糖不耐症なのでアイクレオが合ってたのかもしれませんし、下の子は消化器系が未熟だったのでアイクレオが合わなくてほほえみが合ってたのかもしれませんが、それでも体重の増えに関しては色々試した結果アイクレオが1番良かったです!- 2月22日

き
くわえるもののうまく吸えないので嫌がる→くわえさせようとすると嫌がる
って感じでうちの子供もはじめめっちゃ嫌がってました😂
息子を仰向けに寝かせて
その上に私が覆い被さるように四つん這いになって
腕立てみたいな体勢での授乳が1番うまくいきました!😂
(思ってた授乳スタイルとちゃう…😨と思いながら…)
2ヶ月ほどは3時間おきに搾乳していました!
その後は横抱き(普通の)授乳スタイルを試したりしていつのまにか吸えるようになってました!
はじめてのママリ🔰
あ、55gは一日の体重の平均増加です。
ミルクは主人に買ってきてもらったのですが、森永のミルクでした。
あれだけ頑張らなくてもよかったなーって思えるくらい、今は母乳が出すぎて困ってます。
あと、2週間検診までは、毎回授乳のあと、搾乳してましたよ。私の場合は、扁平乳首で飲みにくかったみたいなので、搾乳して母乳量維持?増加?させてました。
✨
最初は全然でなくて、飲めなくても吸わせることが大切なんですね❣️
吸うのすごく嫌がることもあって泣
がんばります!
体重すごい増えてますね!