※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

子供がイヤイヤ期で床に寝そべって癇癪を起こすとき、どう声をかけて対応すればいいでしょうか?先輩ママさんに教えてください。

先輩ママさんに聞きたいです🥺
1歳半頃からイヤイヤ期がはじまり、すぐに怒って物を投げたりします。
優しくトンって置いてね〜と言っても、更にイヤイヤ言って物を投げたり床に寝そべって癇癪?を起こします。
そういうときはスルーし続けると勝手に落ち着くこともあるのですが。。

こういうときはなんで声をかけるのがベストで、
どういう対応をしてあげたらよいのでしょうか?😔

初めての子育てでわからないことだらけなので教えて下さい🙏💦

コメント

deleted user

やだね~やだやだ 😇
って声かける時もあれば
多いのは無です!!(笑)
支援センターでも
どデカい声出して周りのママの目線が痛いけど
どうしようもならんのは
ならん!と割り切って
落ち着くまで見守って
隙を見て、あ!これやってみるー?って違う事に目を向けるようにやってますよー!

  • y

    y

    やっぱり無を突き通すのが1番なんですかね!!笑
    他のもので気を引いたりすることもあるんですけど、それもイヤイヤ〜!!!💢ってされます😨
    結局無ですね🙏笑
    ありがとうございます!!

    • 2月19日
deleted user

物を投げたりしたときは無視しています😅声掛けもしません。
お母さんの反応を楽しんだりしている部分もあるので💦
あっ、物を投げたらお母さんに無視されるんだ🥺と何度かするうちにしなくなります😊

  • y

    y

    なるほど!完全に無視ですね😣!
    私もそうしてみようと思います🙏
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    イヤイヤ、ギャーギャーも最初は声掛けしますが、あまりにも続くようなら、安全を確保した上で少し離れます。
    落ち着いたら抱きしめながら、イヤイヤだったね〜って声を掛けています!

    • 2月19日