
娘が数字を理解できず、1から5まで数えられない悩み。積み木で数えるとできるが、数を数えるときに困難。どうしたら良いか相談したい。
こんばんは。
相談させてください。
5月で4歳になる娘のことなのですが、数字が全く分かりません。
私が「1.2.3.4.5」と言うと
「1.2.3.4.5」と直後は言えます。
ですが、そのあと私が、「1人で1から5まで言ってみて」と言っても「1.2.3!」までしか言えません…
そのあともふざけて続けられなかったりして曖昧に終わってしまうのが毎度です。
右から左に小さい積み木?みたいなのを動かすやつで、「1個ちょうだい」とか「3個ちょうだい」などとしたら1から5個まではギリギリ出来ているのですが、いざ数を数えるとなると全然できなくて 私もイライラしてしまい…
とうしたら良いのでしょうか…
また、そういうところに相談したほうがいいのでしょうか。
ほんとに悩んでます。
- みかん
コメント

ままり。
大丈夫じゃないですか?😳
まだ4歳ですよー💓
基準ってなんなのでしょうね🥲

むーさん
まだ大丈夫だと思いますよー⭐️
うちの子が数ちゃんと数えれるようになったの5歳くらいだったと思います🤔
-
みかん
お返事ありがとうございます。
大丈夫でしょうか…
つい焦ってしまって言い方も強くなってしまってダメなははおやだなぁ。と思ってます。- 2月11日
-
むーさん
言い方強くなっちゃうのわかります😭
うちは、
しまじろうやってるのですが
何回教えても問題の意味が理解できなかったりするので
ついついイライラしてしまい
途中で切り上げること多々あります😅
自分も通ってきたみちだけど
なんでできないかなぁと
もどかしいですよね💦- 2月11日
-
みかん
ありがとうございます。
そうなんです…^^;
ついイライラしちゃって…
なんでこれぐらいわかんないの?とか冷たく言ってしまって…
自己嫌悪になっちゃってます💦
気持ちに余裕を持って、優しく教えてあげたいです。- 2月11日

キキ
幼稚園で
モンテッソーリ教育してました。
まず、数については、
3つに分けられます。
言葉に出して数える数、
物としての数、
数字の字体としての数
全て一致してから理解している。
と思って下さい。
まだ、娘ちゃんは、
言葉での数と物としての数の一致が
出来てないのかなと。
言葉での1.2.3.4.5は
お手本があれば言える。
3までなのは、言葉での続きが
覚えられていなくて自信がないからかなと。
間違えたくない子は言わなかったりします😅
そして、
まだ繰り返しが必要なのかなと。
1から3が完璧に出来始めたら
4.5.6とモンテでも段階が進むので
まず1から3のうちで楽しんだらいかがでしょうか?
教え方として
第一段階は、これは〇〇。と教えて、
分かってきたら、〇〇はどれ?に変えて、
さらにわかってきたら、これはなに?
にすると、いいですよ🤗
今は多分、
これは〇〇。と教えた後に、
いきなりこれは?
になってると思うので、
ワンクッション挟んでみて下さい🤔
-
みかん
お返事ありがとうございます。
そして数字の教え方も教えてくださりありがとうございます。
確かに言われるように、間違えて私がしつこく言い過ぎてるのでごまかしたりしてちゃんと言わないのかな。と思います。
まずは1.2.3を完璧にですね。
とても勉強になります。
焦らず教えたいです。
ありがとうございます。- 2月11日
-
キキ
興味を持ち始めたら早いと思いますので、焦らずでいいと思います😊
- 2月11日

ぼんぼん
今月4歳になるうちの子もそんなもんですよー😌😌
「1~10まで数えて~」と言うと「16.17.17.17.10~!」って言ってます😥🌀
幼稚園の年少ですが、年中からは100玉そろばんで数の数え方や、足し算引き算するので、その時にそのうち覚えるかな~って、かんじです😅
赤ちゃんの発語もそうですが、まずは耳で聞く、それから話すんですよね。
本人に数えさせるより、親が数えて聞かせていれば、そのうち自然と数えるようになりますよ😌
-
みかん
お返事ありがとうございます。
年中さんからそろばんを教えられるのですね!!
すごいです。
確かに、言われるようにまずは私が焦らず、ゆっくり、しっかり耳で聞かせることが大事ですよね。
気持ちをどっしり構えたいです…- 2月11日

はじめてのママリ🔰
うちはすごろくやるようになってから
急に数を覚えましたよ!
最初はサイコロの目も全くわかってませんでしたが、
遊びで何度もやってたら自然と覚えました。
うちの子もまわりより遅かったです💦
自分の興味あることの方が
入り込みやすいかと思います。
-
みかん
お返事ありがとうございます。
サイコロですか。
なるほど。
どのようにしたら覚えられましたか?
サイコロをふって、4がでたね。
とかでしょうか。- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
サイコロをふって、その目がでたぶんだけ数えながら進む(
「1.2.3...」とコマをふみながら)
を繰り返しました!
うちはたまたま特大チョコビ買ったらおまけでついてきた
クレヨンしんちゃんのすごろくに大ハマりして
毎日やってました。- 2月12日

ドレミファ♪
私の息子の話ですが…(発達は遅めです)
我が家はマンションにすんでます…
コロナであまり外に遊べなく運動不足になるので階段を登りおりを毎日して
階段の表示5階とか4階
…毎日してたら覚えました
体で覚えるのは効果的かもしれません
耳から入る子(うちは無理)
目から入る子
体で覚える子
タイプもあるので気長に付き合ってみてください😊
1.2.3でジャンプとか
階段何段あるか数えてみよーとか遊びでやるのは効果的だったよと療育の先生にも進められました
-
みかん
お返事ありがとうございます。
発達遅めとのことですが、数字以外では、どんなことが遅いのでしょうか、
私の質問で気分を悪くされたらスルーしてください…
ごめんなさい。
1.2.3「3」になったらジャンプね。とかそういったことでしょうか??
体で覚えるというのは、確かに効果がありそうですね。
実践してみたいです。- 2月11日

かぷちーの
うちの子は最初は全く数がわからない状態だったので、ピアノを習っていて指番号、音符の長さがでてくることもあり、覚えるように先生に言われました💦急いで覚える必要がなければまだ急がなくていいと思います。
最初はワークやったりスマホアプリやったりしましたがつづかなかったので、日常で数に触れることにしました。
お菓子を家族3にんぶんにわけてもらって誰が多いか数を数える。(一皿5個までの少量から)一個でも多いのをとろうとします。
お風呂に10までの数がわかるような数字の表をおいたり、
いまやっているのは、日めくりカレンダーを買って毎日めくる係をやってもらっています。何日?とか、今日は何曜?お休み??とまず興味がわけばいいかなとおもっています。ちょっとずつをつづけて少しは、わかってきたのかなと思うけれど、10数えるときは、いちにさんしーと読むのに個がしたにつくと、4は、しーでなく、よんになったりするので、言うのを迷うようです。
-
みかん
お返事ありがとうございます。
ピアノ習われているのですね!!
同じ年(月齢)なのに、すごいです。
どれが多いか少ないか、というのは分かっていると思うのですが、その中でも数は数えてなかったです。
勉強になります。
確かに、教え方としてはいちにさんしー。だけど、【個】になると言い方が変わるから、それまたややこしいですね。
でもその段階までいけてるので、素晴らしいですね。- 2月11日
-
ドレミファ♪
そーです
3でジャンプです😊
あとはまいにちお風呂につかっておと10秒ででるよとか声かけです
うちのは一歳半検診でひっかかり俗にいうグレーって子なんです
プレ幼稚園とかいきますが椅子には座ってられないとか
言葉遅めな感じです- 2月12日
-
みかん
再度のお返事ありがとうございます。
3でジャンプですね✨
実践してみたいです。
1歳半検診で言われたのですね。
わたしの子供も言葉遅めで、4月から幼稚園なのですが、どうなるのかドキドキしてます。- 2月12日
みかん
お返事ありがとうございます。
そうなのでしょうか…
なんだかついつい焦ってしいます…