
発達障害の疑いで初診待ち。保育園での健康診断で子供が困難を示し、接し方に悩む。旦那の理解が得られず、イライラを抑える方法を模索中。
愚痴です。
発達障害の疑いで初診待ちです。程度はわかりませんが自閉症スペクトラムとADHDだとおもいます。
今日保育園の入園前健康診断がありました。
気持ちの切り替えが苦手な子なので昨日から園の写真を見せてここに行くよ、服を脱いでもしもししてもらうよと話したりできることはして臨みましたが「脱がないの!」「帰る!」と癇癪を起こして大泣き。
物品購入で私が注文票を書いている間に部屋を出て廊下に脱走。捕まえにいくと廊下に寝そべって「捕まえないで!」下の子を抱っこしていたので上の子までは抱っこできず腕を引っ張って帰ってきました。
同じ時間帯に健康診断に来ていた子でこんなことしてる子は一人もいません。赤ちゃんが泣いてるくらいで他の子はみんな言われたとおり身長体重を測って物品購入のときもお母さんのとなりで大人しく待っています。
定形発達のお子さんとの違いを見せつけられたようで意味がないとわかっていても子どもに厳しくしてしまいそうになります。
初診は秋でそれまでこの子とどのように接すればいいのかわからず苛立ちが募ります。旦那は発達のことを相談しても任せるしか言わないしもう疲れました。抑肝散とか飲んだらイライラもいくらか抑えられるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はるななまま
児童相談所に相談に行ってみてはどうでしょうか??
息子に発達障害がある.と思い悩んで病院の初診まで6ヶ月待ちで困っていた時に児童相談所で発達検査をしてもらって知的障害の診断が出て先に手帳等を発行してもらいました.
市の療育園などにも働きかけてもらい病院に行く前に行かせることもできました!
もし困っていたら連絡してみるといいかもしれません.

はじめてのママリ🔰
我が息子のようです😢
周りの子と違うのを見せつけられるのはしんどいし周りの親から躾はどうなってるのと思われないか不安になりますよね😢
切り替えが出来ないので予定が分かってから毎日のように言い聞かせてあげてます☺️
前日に最後の言い聞かせをしてから本人に復唱をさせてあっていたらOKと思ってお願いね等あってることを教えてあげています☺️
不安になったりすると多動になりやすいので不安解消に繋がるように配慮をしてあげると良いかもです☺️難しいですけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
不安から多動になるんですね。今日のはまさにそんな感じでした😭
普段の生活ではルーティーン化できてるからか困り感も減ってきて、もしかして発達障害じゃないんじゃ?とか思ったりしてましたが久々にやっぱり😭って思う出来事だったのでダメージ大きかったです…本人に復唱されるのやってみます!- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
私の息子自身実は発達障害で自閉スペクトラム症、ADHD、発達性運動協調障害、軽度の知的障害を併発しています😢
不安から多動になることは小児精神科の医師から言われたのです😢
同じ行動だから困らずに不安にもならずに済んだのかなと感じます☺️
見通しを立ててらっしゃるから困らずに済んだんだと思いますよ🎵
私の息子は理解力が無さすぎるから復唱をしまくりです🎵- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
見通しを立てられるのが安心につながるんですね。
まだまだ言葉も未熟なので伝えるのが難しくて😢
今から入園式に向けて言い聞かせと復唱頑張ります😭- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
単語で良いんですよ☺️短いので良いですよ🎵
時間はストップウォッチやタイマー等の音を使うと効果てきめんですよ☺️- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
スマホのタイマーとかでもいいのでしょうか?専用のものを使われてますか?- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
私はりんごとネズミが乗ってるタイマーのアプリを使ってます☺️
キッチンタイマーでも良いみたいです🎵- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
これですかね?早速ダウンロードしてみます。教えてくださってありがとうございます😊
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
それです☺️チーズを食べ終わったら終わりになります🎵
- 2月11日
はじめてのママリ🔰
児童相談所で発達検査ができるんですね。明日連絡してみます!