※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

愛知県に住む女性が、他の地域でも県をまとめて呼ぶ名称があるか気になっています。地域ごとの呼び方についての共感や意見を求めています。

すんごくくだらない質問なのですが、
昔から気になってたことをついに聞いてもいいですか?笑

私は生まれも育ちもずっと愛知県です。
ニュースで天気予報などを見ていて
「東海3県」と愛知岐阜三重をまとめて呼んでいますが、
他の地方になると、自分たちの県や周りの県のまとめた呼称?とかありますか?

説明下手なんで伝わらないかも…
そして本当にくだらない質問…すみません。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地域によって呼び方が違うモノは意外に多いのではと思っています😊
大人になってから知ったという人もいるのではないでしょうか。
「今思えばこの言い方って独特だったな」「他の人も同じ言い方なのかな」など、ぜひ共感の気持ちを込めて、温かい回答をいただけるとうれしいです😊

たくさんの「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

まる

富山、石川、福井をまとめて北陸です。

🐬

ありました!
山陰地方でした😐

@u

東京なので関東…で通じますが、天気予報で「関東地方の天気です」に山梨が入っているのがよくあって、関東…?となります😅

昔新潟に住んでいた時がありましたが、甲信越なのに天気予報だと東北と一緒だったり関東+甲信越だったり、色々でした💦

  • @u

    @u

    気になって色々調べてみましたが、学校で習うのはこちらのようですね✨

    • 2月21日
  • @u

    @u

    そして天気予報区分だとまた違うようです。
    なのでこちらの方がイメージは強いのかも。2枚目とかだと山陰山陽とかもあります✨

    • 2月21日
  • @u

    @u

    天気予報区分、2枚目
    知っている方には「そんなの常識だよ!」と言われてしまうかもしれませんが💦

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

北陸地方です。
石川、富山、福井だと北陸三県、
新潟県も含むときは北陸地方なのだと思います。

天気予報で、ひとつの県が特に大荒れでも、北陸地方とまとめられるので、どこが大荒れ?となることも。
他の地方もそうなのでしょうか?

☆みらい★

神奈川です。

「関東地方」と「首都圏」、
あまり変わらないので、むしろ首都圏という表現無くしてほしいです。

首都圏に居ることを自慢にも思わないけど(むしろコロナ感染者増加や犯罪多数で悪い印象が多い)、
「関東地方って山沿いの県も入る」
「天候は全然違うからいっしょにしないで」
「首都圏の情報しかいらない」
っていうちょっと差別的な印象なので、
だったら最初から関東地方で良いです。

今振り返ると、自虐的になりますが、やっぱり、感染者(人口密度)、犯罪、物価の上昇、…悪いような……。

ままり

大阪府です。
関西2府4県(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀)がひとまとまりかな🤔
三重を含めた近畿2府5県、と呼ばれることもありますね☺️

Mari

私は千葉県の東京寄りですが、首都圏ですかね🤔

イメージ的には千葉県全部ではなく、他の東京と隣接する県も、東京まで1時間以内で行けるところを首都圏だと思ってました😂

mamari

関東内で何度か引っ越しました

北関東

南関東 と言う言葉もあるようですが、あまり聞きません。
埼玉県に居たときは、時々北関東に入れられてしまうことがあり、埼玉は絶対北関東じゃない💢と思っていました😅

きら

熊本です。

北部九州と呼ばれたり南九州と呼ばれたり😂九州の真ん中で縦長だから、未だにどっちが正解かわかりません笑

まんま

関東の首都圏は、は一都六県とかいいますねー!

栃木で仕事してたときのエリア分けで栃木は、「北関東南東北エリア」にと分けられていました👀

さぁちゃん

東九州、南九州とか良く聞きますね(^^)

福岡ですが、その中でも北九州に住んでます!

nn62yy

千葉と東京育ちですが、天気予報だと首都圏と言ってる気がします。
東京、神奈川、千葉、埼玉ですかね?
栃木、茨城も入ってるかな?
自分の居住地のところしか見ないから、どこをどう呼ぶっていうのはあまり意識したことなかったです🤔

東海3県と言われると、愛知はパッと出てきますが、残りの2県がでてこないです💦

  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    関東圏に群馬県もまぜてくださーい😂笑

    • 2月21日
  • nn62yy

    nn62yy

    すみません💦群馬も関東です!一瞬忘れちゃってました😂

    • 2月21日
ナサリ

静岡で東海地方なのですが、東海3県になると入れてもらえません🤣

はる

静岡も東海なのにどうして東海3県なんでしょうね…(笑)

はじめてママリ🔰

三重県出身です。
そうです、東海3県!!
静岡はどこ行った?ですよね(笑)

でも、東海3県に入ってるけど、近畿地方でもある三重県の中途半端さ(笑)

言葉も、岐阜と愛知はイントネーションが何となく似てますが、三重県(特に中部以南)は関西弁寄りです。

幸🍀

今は福岡で、九州地方、九州北部地方。広島の時は確か中国山陰地方だったような。神奈川に住んでいた時は1都3県だったような気がします。

ちな

神戸と京都と大阪で京阪神(けいはんしん)っていいます!

k

静岡出身ですが、高校卒業して進学で愛知県に行ったら、知らないところで東海3県が団結していてとてもショックでした(笑)
今は山梨県に嫁いできましたが、山梨県も、関東の天気予報に申し訳なさそうに入ってるときもあったり(笑)
どちらとも関東の東海の間にあるからどっちつかずなんですかね?😂

まめはは

北海道は北海道しかないので、県のくくりがわかりません😂でも、ちょっと憧れる✨

はじめてのママリ🔰

九州北部、南部はニュースでもよく聞くんですが、中九州は地元以外であまり聞かないな〜と思います。

き

兵庫出身の大阪住みで
近畿二府四県で
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県です!

兵庫県の特に明石や姫路寄りの方に多いのですが

『〜しよった!』
の使い方が大阪の子と違うことにびっくりしました。

大阪は
『あいつがいらんことしよった!(いらんことした)』

だと思うのですが

兵庫県では
『今ガムむみよった!セーフ!(ふみそうになった)』

でした😄

同じ関西弁でも
大阪『これ私が作ってん』
兵庫『これ私が作ったねん』

大阪『あの子結局こやんかった』
兵庫『あの子結局けーへんかった』
と微妙に違いがあります

ぱるる

高知県です。4県しかないので四国で括られてます。(ちょっと違うかも)