※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほ
その他の疑問

札幌のお受験について調べているのですが小中一貫教育=中学受験は不要…

アホな質問でしたらすみません…

札幌のお受験について調べているのですが

小中一貫教育=中学受験は不要

という認識であってますか?

コメント

咲や

札幌ではないですが
小中一貫だと中学から入ってくる子はいない事が多いです
中学受験は無いですが、人間関係は中学卒業まで一緒ですよ😅

  • まほ

    まほ


    ありがとうございます!

    例えば
    小学校受験して受かり入学

    中学はやっぱり近所に行こうか~!もありですか?🤔

    • 2月8日
  • 咲や

    咲や

    学校側がそれを認めているかですかね😅
    一貫教育をやることに意味があるという教育方針ですので、他の中学に行くとギャップはあると思いますよ

    • 2月8日
  • まほ

    まほ


    なるほど。

    認められない場合もあるのですね。


    在校生が知り合いにいるので
    聞いてみます🥺♥

    ありがとうございます!

    • 2月8日
のん

札幌市には私立小は三育小しかないです。そして中学校はありません。

附属小から附属中には自動で上がれないので他の小学生とともに入試が必要です。

令和4年から実施されてる公立小中高一貫教育のことを言っていますか?

  • まほ

    まほ


    コメントありがとうございます!


    附属中には入試が必要なのですね!それが知りたかったです😊😊ありがとうございます。

    令和4年の一貫教育ってなんですか?💦分からずググりましたが上手くヒットしませんでした😭😭

    • 2月9日
  • のん

    のん

    札幌市内の公立小では、小中連携を強くして一貫した教育を行うと決定しています。
    なので、令和4年から地域の公立小でも指定の公立中と連携した一貫教育が始まります。
    小中教諭の合同研究会や児童生徒の交流などを予定しているようです。

    附属小に何を求めるか…だと思います。
    正直学力だけで言うと立地が郊外なので北区東区以外の子どもは通学時間を塾などに充てたほうが有意義かなとも思います💦
    附属中の子どもは他の私立中も受験する公立小の子どもが多いです。

    • 2月9日
  • まほ

    まほ


    そうなんですね🥺
    ありがとうございます!

    そういった情報は
    のんさんはどこで知りますか?
    ホームページですか?

    保育園や幼稚園と違って
    あまり小学校や児童館の
    情報がなく色々と困ってます💦
    関東出身なので地域の雰囲気なども分からず😭😭



    附属小学校は
    唯一、
    尊敬信頼してるママ友?
    お母様に進められて検討しはじめて
    うちの息子は
    穏やかで、いい意味でも
    悪い意味でも流されやすいタイプなので通わせたい。と考えるようになりました。

    • 2月9日
  • まほ

    まほ



    受かったら麻生の駅前に
    引っ越す予定です✨

    • 2月9日
  • のん

    のん

    小中一貫教育はホームページにもありますよ!

    大体皆さん引っ越す場合は、あいの里に引っ越してきますね。
    あいの里は豪雪なので冬場バスで通うのは大変です。
    電車+あいの里教育大駅からスクールバスのほうが安定します。

    附属小は、先生の教育研究のための学校であり、そこに通う児童のための学校ではないんです、大袈裟ではありますが💦
    放課後の指導などできませんので、、先生に丁寧に見てもらいたいなら公立小のほうがいいですよ。附属小の求める児童は、教師が先進教育を実践しやすいそれなりに学力が高くて手のかからない授業がスムーズに進む子どもです。
    新しい指導法など実践的な教育をどんどん受けたいなら是非!

    • 2月9日